世界のディズニーランドを人気順で比べる!来園者数・規模・コスパで納得のランキング

行きたいところが詰まってます!
アルルの旅の愛読書。質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥660 (2025/09/30 09:42時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥743 (2025/09/30 09:42時点 | Amazon調べ)
ジェイティビィパブリッシング
¥1,375 (2025/09/30 15:02時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥660 (2025/09/27 09:00時点 | Amazon調べ)

海外ディズニーは世界中で人気が高く、どのパークに行くか迷いますよね。この記事では来園者数や規模、アクセス、費用など複数の観点で比較して、旅行者が目的別にベストな選択をできるよう分かりやすく解説します。

目次

ディズニーランドの世界ランキングを徹底比較する方法

ディズニーランド 世界ランキング

ここではランキング作成に必要な指標と実際の比較手順を紹介します。具体的な数値やチェックポイントを押さえることで、感覚ではなくデータに基づいた選び方ができます。

世界ランキングの基準は何を見ればいいか

世界ランキングを作る際は複数の指標を組み合わせると信頼性が高まります。主な基準は「来園者数」「パーク面積」「アトラクション数」「年間イベントの充実度」「アクセスの良さ」「宿泊施設の充実度」「コスト(チケット・宿泊)」などです。来園者数は人気の大まかな指標、面積やアトラクション数は回遊性や滞在満足度を示します。加えてレビュー評価やSNSでの話題度も参考になりますが、短期的なバズに左右されやすい点に注意してください。

データを集める順番は、まず公式発表の年間来園者数やパーク公式サイトの施設情報を確認し、次に旅行会社や統計サイトでチケット価格・宿泊相場を比較します。地域差を考慮するために、為替や季節要因(ハイシーズン/ローシーズン)も合わせて補正するとより実態に近いランキングになります。

来園者数で見る順位の信頼性

来園者数は客観的な人気指標ですが、単独での判断は危険です。たとえばウォルト・ディズニー・ワールド(フロリダ)は敷地が非常に広く複数パークを合算するため来園者数が大きくなりますが、単一パークの密度を比較するには向きません。東京ディズニーリゾートは面積に対して来園者数が高く、回転率や混雑度を推し量るうえで重要な手がかりになります。

また、来園者数は年によってイベントや天候、パンデミックなどで大きく変動します。最新年のみではなく、過去数年の平均を見ると信頼性が高まります。さらに、来園者一人当たりの消費額(入場料+飲食+グッズ)も合わせて見ると、そのパークの経済的影響や「濃さ」を把握できます。

パークの規模とアトラクション数の関係

パークの広さとアトラクション数は必ずしも比例しません。例えばフロリダのウォルト・ディズニー・ワールドは広大な敷地に複数のテーマパークが点在するため、歩行距離は長くなりがちですが、アトラクションは豊富です。一方で東京ディズニーランドはコンパクトながら密度の高いアトラクション配置で、短時間で多く回れるメリットがあります。

来園時には「移動時間」と「待ち時間」の両方を考慮してください。広いパークではアトラクション間の移動に時間が取られ、効率的な動線設計やパーク内交通(モノレール、シャトル)を把握しておくと良いです。アトラクション数はジャンル(子供向け/絶叫/ショー)のバランスも見ると、自分の好みに合ったパークが選びやすくなります。

エリア別の人気(アジア・欧米など)

地域ごとに人気傾向が異なります。アジアは東京・上海・香港が人口密度の高い都市圏と連動して高い来園者数を誇り、家族向けのサービスや季節イベントが充実しています。欧米(米国)のパークは規模が大きく、リゾート全体での滞在型観光が主流です。ヨーロッパのパリは文化観光と組み合わせやすい点が特徴です。

また、文化や言語によってアトラクションの受け止め方や食文化が異なるため、同じディズニーでも体験の印象は変わります。旅行前に現地の祝祭日や学校休暇の時期を確認すると、混雑を避けやすくなります。

年ごとの変動をチェックするコツ

年ごとの変動を見るときは、公式の年間報告や観光統計サイト、業界レポートを参照します。短期的な上昇・下降の理由を掴むには、新エリアのオープンや大規模なイベント、運営上の制限(例:入場制限)を確認することが重要です。天候やパンデミックの影響も大きく、これらは年ごとの変動に直結します。

データの読み方としては、直近3年〜5年の推移をグラフ化してトレンドを見ると分かりやすいです。旅行者目線では「前年より増えている=注目度アップ」だけでなく、「急増の背景(新アトラクションや割引政策など)」を調べてから計画を立てると失敗が少なくなります。

予約する前にまずチェック!

憧れのあの高級ホテルも、今予約しようとしている航空券も!/

なんと、最大79%OFFで泊まれちゃう!

世界のディズニーランドを人気順に並べると

ディズニーランド 世界ランキング

ここでは来園者数や体験の満足度を元に、代表的なパークを人気順に紹介します。順位はデータや旅行者の評価を総合して示しますが、目的によって順位は変動します。

入園者数で上位に入るパーク一覧

代表的な上位パークは以下の通りです(目安・順位は年度により変動します)。

  • ウォルト・ディズニー・ワールド(フロリダ):複数パーク合算で世界最大規模
  • 東京ディズニーリゾート(東京):来園者数が高く安定
  • ディズニーランド・リゾート(カリフォルニア):長い歴史と根強い人気
  • 上海ディズニーランド:新規性と地域人口で来園者数が多い
  • 香港ディズニーランド:アジアでの重要拠点、成長段階

これらは各年の公式データや業界レポートを基にした概況です。旅行計画では最新の年間報告や観光庁・現地サイトの情報を確認してください。

人気が高い理由が違うパークの例

パークごとに人気の理由はさまざまです。フロリダは「滞在全体の規模と多様性」、東京は「サービスの質とアトラクション密度」、上海は「最新技術や新規エリアの目新しさ」、カリフォルニアは「歴史とクラシックな魅力」が挙げられます。

旅行者のタイプによって評価が分かれます。家族連れはショーや子供向けの充実がある東京や上海を好む傾向があり、ディズニーマニアやリピーターはカリフォルニアやフロリダの希少な体験を重視します。自分の旅行目的を明確にすると、人気の理由が自分に合うかどうか判断しやすくなります。

季節イベントで順位が変わるケース

ハロウィン、クリスマス、旧正月などの季節イベントは来園者数を大きく左右します。たとえば東京や上海はクリスマスとハロウィンに力を入れ、限定パレードやグッズの魅力で一時的に訪問者が急増します。

また、気候条件も影響します。欧米の冬季は屋外アトラクションの稼働が下がることがあり、オフシーズン割引が出る反面催しが少なくなることがあります。旅行日程を選ぶ際は、行きたいイベントの開催期間を公式サイトで必ず確認してください。

新エリア・新アトラクションの影響

新しいエリアや目玉アトラクションは短期的に来園者数を押し上げる効果があります。直近の例では某新エリアのオープン時に数か月〜1年程度の来園者増加が見られます。ただし、開業直後は混雑と待ち時間が非常に長くなる点に注意が必要です。

新規オープン直後の訪問を避けたい場合は、半年〜1年待って落ち着いた時期に行くのも一つの手です。逆に「話題性を体感したい」なら開業時期を狙うのも有効です。

旅行者目線での「行きたい度」ランキング

行きたい度は目的別に変わります。短期滞在で効率良く回りたいなら東京やカリフォルニア、滞在型でリゾート全体を楽しみたいならフロリダ、新しい体験を追いたいなら上海が上位に来ます。費用を抑えつつ楽しみたい人はオフシーズンのパリや香港を検討すると良いでしょう。

実際に決めるときは、アクセス時間、ビザ要否、同行者の好みをリスト化して比較すると、自然に優先順位が定まります。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

各パークの特徴でランキングを読み解く

ディズニーランド 世界ランキング

ここでは主要パークごとの具体的な違いを紹介します。旅行前に知っておくと現地での満足度が上がります。

フロリダ(ウォルト・ディズニー・ワールド)の特徴

フロリダは敷地が非常に広く、マジックキングダム、エプコット、ハリウッドスタジオ、アニマル・キングダムの4大パークがあり、各パークの特色がはっきりしています。滞在型リゾートとしてホテルやダイニング、ゴルフなどが充実しており、数日〜1週間の滞在で満喫するスタイルが一般的です。

移動はモノレールやシャトル、ボートが多用されるため、移動時間を考慮した日程作りが重要です。ファストパスや有料優先サービスを上手に使うと効率よく回れますが、予算とのバランスを考えて選んでください。

カリフォルニア(ディズニーランド・リゾート)の特徴

カリフォルニアのディズニーランドはウォルトが生み出した原点で、歴史的なアトラクションとコンパクトな敷地が特徴です。ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの二つで構成され、徒歩での移動がしやすく短期間でも効率良く楽しめます。

街の中心部であるアナハイム周辺は飲食店や宿泊施設が充実しており、ディズニー以外の観光(ハリウッド、ビーチ)との組み合わせもしやすいです。混雑時はアプリで待ち時間をチェックし、戦略的に動くことをおすすめします。

東京(東京ディズニーリゾート)の特徴

東京ディズニーリゾートは東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの二大パークがあり、サービスの質や清潔感、ショーの完成度が高いことで知られています。パーク内の回遊性が良く、1日で多くのアトラクションを楽しみやすい設計です。

来園者数が多い一方で、年中行事や季節イベントが豊富なため何度行っても新鮮さを感じやすい点が魅力です。人気のショーやレストランは事前予約が必要な場合があるので、計画的に準備してください。

パリ(ディズニーランド・パリ)の特徴

ディズニーランド・パリはヨーロッパ文化との融合が感じられる独自の演出が特徴で、パリ観光と組み合わせやすい立地です。冬季はクリスマスの雰囲気が強く出てロマンチックですが、気候に左右されやすい点に留意が必要です。

英語やフランス語の案内が中心となるため、ショーやパレードの雰囲気も欧州的な味付けがされています。コスト面ではプロモーション期間中に比較的安く訪問できることがあります。

上海と香港の違い

上海は最新技術を活用した大型アトラクションや新規エリアで注目を集め、広大でモダンな施設が魅力です。若年層や地元ファミリーに人気が高く、来園者数が増加傾向にあります。

香港は規模は小さめですが、アクセスが良くショッピングやグルメと組み合わせやすい点がメリットです。子ども向け施設やサービスが充実しており、短期旅行でも満足度が高い傾向にあります。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

コスト・アクセス・滞在で比較するランキングのコツ

ディズニーランド 世界ランキング

費用や時間を重視する旅行者向けに、現実的な比較ポイントをまとめます。予算と時間のバランスで最適なパークが見えてきます。

日本からのアクセス時間と費用で見た有利不利

アクセス面では直行便の有無と所要時間が重要です。東京から短時間で行けるのは国内の東京ディズニー以外ではないため、海外はおおむね飛行機で数時間〜十数時間かかります。韓国や中国東部の都市へは比較的短時間で移動でき、往復航空券も安価になりやすいです。

欧米やフロリダは長時間フライトとなるため、移動費と体力の負担を考慮して滞在日数を長めに設定するのがおすすめです。航空券は早めの予約で安くなる場合が多く、直行便があれば乗継コストも抑えられます。

宿泊費・パッケージ料金の比較ポイント

宿泊費はパーク直営ホテルと周辺ホテルで大きく差が出る場合があります。直営ホテルは特典や導線の良さがある一方、割高になりがちです。パッケージツアーは移動・宿泊・チケットをまとめて手配できるため手間が減りますが、単品で組むと安くなるケースもあります。

比較時は「料金以外の価値」も考えると良いです。直営ホテルの早期入場、無料シャトル、専用サービスなどは時間短縮に直結します。旅行サイトで口コミ評価を確認し、費用対効果を判断してください。

チケット価格とお得な買い方

チケットは公式サイトや認定代理店で購入するのが安全です。日付指定の前売り券を早めに買うと割引がある場合や、複数日券で1日あたりの単価が下がる場合があります。繁忙期は価格が高く、希望日に入場できないリスクがあるため事前購入は推奨です。

また、現地でのキャンペーンやセット割引(ホテル+チケット)を活用することで費用を抑えられます。偽チケットや転売トラブルを避けるため、信頼できる販売元で確実に手配してください。

交通(空港〜パーク)の所要時間目安

主要パークの空港からの目安は次の通りです(交通手段や時間帯で変動します)。

  • フロリダ(オーランド空港〜ディズニー):車で約25〜45分
  • カリフォルニア(ロサンゼルス空港〜アナハイム):車で約40〜70分
  • 東京(成田/羽田〜舞浜):電車で約60〜90分(成田)、30〜50分(羽田)
  • パリ(シャルル・ド・ゴール〜パーク):公共交通で約45〜60分
  • 上海(浦東〜パーク):車で約30〜60分

これらを基に到着日と出発日のスケジュールを調整すると無駄が少なくなります。

旅行日程別的な優先順位付け方

短期滞在(1〜2日)なら「移動時間が短い」か「パークがコンパクトで効率的に回れる」場所を選ぶと満足度が高いです。中長期(3日以上)の滞在では、複数パークを含むフロリダや、観光と組み合わせやすいパリ・カリフォルニアが向いています。

また、イベント目的で行く場合は開催期間に合わせて日程を優先的に確保し、混雑を避けたい場合は平日や学校の休み期間を外すのが得策です。

目的別に選ぶおすすめランキングの作り方

目的別に重要視する指標を変えてランキングを作ると、より自分に合ったパークが見つかります。以下では代表的な目的別の判断基準を示します。

家族連れにおすすめの上位パーク

家族連れは安全性、子ども向けアトラクション、ファミリールームや授乳室の有無、親子で楽しめるショーがポイントです。東京ディズニーリゾートは施設の整備状況と子ども向けの配慮が高く評価されます。上海も子ども向けの新しい施設が多く、短時間で満足度を得やすいです。

宿泊は家族向けのスイートやキッチン付きのコンドミニアムを選ぶと便利で、移動はベビーカー動線を事前に確認しておくと安心です。

カップル旅行で人気の上位パーク

カップル向けはロマンチックな演出やダイニング、夜のショーが重視されます。パリは街全体のロマンティックな雰囲気と合わせやすく、夜景やディナーで満足度が高いです。東京シーは独特の雰囲気と夜景が楽しめ、落ち着いたデート向きのスポットが多いのも魅力です。

宿は雰囲気の良い直営ホテルやラグジュアリーホテルを選ぶと特別感が増します。

絶叫好きに評判の高い上位パーク

絶叫系重視ならフロリダやカリフォルニアの大型ライドが楽しめるパークが上位になります。特にハリウッド系のハイスリルライドや最新テクノロジーを使ったアトラクションは満足度が高いです。待ち時間対策に有料のスキップパスや公式アプリの事前予約を活用すると効率的です。

安全面では身長制限や健康注意事項を事前に確認してください。

初めて海外ディズニーに行く人向けの上位パーク

初めてならサービス品質が安定している東京や、英語対応がしやすく移動も比較的簡単なカリフォルニアが入りやすいです。これらは観光インフラも整っているため、万が一のトラブル対応もしやすい点が安心材料になります。

事前に公式アプリをダウンロードし、マップや待ち時間をチェックする習慣を付けると初訪問でも混乱が少なくなります。

コスパ重視で選ぶ上位パーク

コスパ重視なら為替や滞在費を考慮して選ぶと良いです。近場で航空券が安く済むアジアのパークや、オフシーズンにプロモーションを行っている欧米パークは費用を抑えやすいです。チケットや宿のセット割引を使うとさらにお得になります。

現地での飲食やグッズにかかる費用も計算に入れて、総額で比較することが重要です。

海外ディズニー旅行で失敗しないための簡潔チェックリスト

最後に出発前から現地での行動まで、実践的なチェックリストをまとめます。これを確認すればトラブルや後悔を減らせます。

出発前に必ず確認すること

  • パスポートの有効期限(帰国時点で十分な残存期間があるか)
  • ビザ要否と入国条件(ESTAなど事前申請)
  • チケットの有効日と予約確認メールの保存
  • 海外旅行保険の加入と補償範囲の確認
  • 公式アプリのダウンロードとアカウント作成

これらはトラブルを避ける基本です。書類のコピーを紙とデジタルで持っておくと安心です。

現地で優先すべき行動

  • 朝一番で人気アトラクションへ直行する
  • 公式アプリで待ち時間とショーの時間を常に確認する
  • レストランは事前予約または早めに並ぶ
  • 水分補給と休憩をこまめに取る(特に子連れや高齢者は重要)

優先行動の順序を出発前に決めておくと、現地で迷わず動けます。

混雑回避のための鉄板テクニック

  • 平日や学校休暇を避ける
  • オープン直後か閉園前の時間帯を狙う
  • ファストパスや有料優先パスを活用する
  • アプリでリアルタイムの待ち時間を見て柔軟に計画を変更する

この組み合わせで待ち時間を大幅に減らせます。

チケットや宿の変更・キャンセル対策

  • 取消料や変更条件を事前に確認する
  • 旅行保険で不可抗力(病気や天候)によるキャンセルをカバーするプランを検討する
  • 予約番号や支払い証明を保存し、窓口で提示できるようにする

早めの連絡がトラブル解決の鍵です。

緊急時に備える連絡先と準備物

  • 大使館・領事館の連絡先をメモしておく
  • 現地の救急番号とパーク内のゲストサービスの番号を控える
  • 常備薬、予備のコンタクトレンズや眼鏡、簡易応急セットを携帯する

携帯にこれらをまとめたメモを入れておくと、いざというときに役立ちます。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/09/26 09:42時点 | Amazon調べ)
著:昭文社
¥1,098 (2025/09/27 09:00時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次