MENU

ホーチミンのチョロン観光で異国情緒と活気を感じる過ごし方

目次

ホーチミンチョロン観光で知っておきたい基礎知識

ホーチミン市の西部に位置するチョロンは、ベトナム最大の中華街として知られています。旅行前に知っておくと便利な基礎情報をまとめました。

チョロンの歴史と成り立ち

チョロンは18世紀後半に中国南部から移住してきた人々によって築かれました。当時、華人たちは商業の中心地としてこの地を選び、以降ホーチミン市内で独自の文化と経済圏を発展させてきました。ベトナム語で「大きな市場」を意味するチョロンの名は、その賑わいぶりを今も象徴しています。

華人の影響が色濃く残るチョロンでは、中国風の建築や寺院、伝統的な食文化が街中に息づいています。旧市街の路地裏を歩くと、赤い提灯や漢字の看板が並び、異国情緒たっぷりの風景に出合えるでしょう。また、商業活動が盛んなため、多様な商品やグルメを楽しめるのも大きな魅力です。

アクセス方法と移動手段

市内中心部からチョロンへは、タクシーやバスの利用が一般的です。タクシーの場合、ベンタイン市場から約20〜30分ほどで到着します。料金も比較的手ごろなので、初めての方にもおすすめです。

バス利用では、1番や150番などの路線がベンタイン市場やサイゴン駅方面からチョロン方面に運行しています。市内バスは低価格で利用できる反面、混雑や路線の複雑さがあるため、乗車前に路線図やアプリで確認しておくと安心です。現地に着いてからは、徒歩での散策や短距離移動にはバイクタクシーも便利です。

観光のベストシーズンと注意点

チョロン観光に最適な時期は、乾季の12月から4月です。この期間は雨が少なく、快適に散策できます。ただし、旧正月(テト)前後は休業する店舗が多く、観光には向かない場合があります。

また、チョロン周辺は人やバイクで非常に賑わっています。スリやひったくり、交通事故には十分注意しましょう。歩道が狭い場所も多いため、荷物はしっかり身につけて歩くことがポイントです。水分補給や日焼け対策も忘れずに、楽しく安全に観光を楽しんでください。

行きたいところ、知りたいことがまるっとわかる!
アルルの旅の愛読書。全スポットに行ってしまうくらい質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥660 (2025/07/29 09:25時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥743 (2025/07/29 09:36時点 | Amazon調べ)

チョロンの人気観光スポットを巡ろう

チョロンには華やかな市場や歴史ある寺院など、見どころがたくさんあります。特徴的なスポットを押さえて、効率的に巡る方法をご紹介します。

ビンタイ市場でローカル体験

ビンタイ市場はチョロン最大級の屋内マーケットです。地元商人や買い付け客で賑わい、活気にあふれています。雑貨や衣料品、食品、調味料など幅広い商品が所狭しと並び、見て歩くだけでも十分楽しめます。

市場の特徴は、個人観光客にも気軽に買物できる点です。値引き交渉も盛んなので、地元の人とコミュニケーションしながら価格交渉を楽しんでみてください。ただし、貴重品管理や人混みでのスリ対策は大切です。地元フードの屋台も併設されており、手軽にベトナムや中華系の軽食を味わえます。

ティエンハウ寺やチャータム教会など歴史ある寺院

チョロンには、歴史と文化を感じることができる寺院や教会が点在しています。なかでも人気なのがティエンハウ寺とチャータム教会です。

ティエンハウ寺は、中国福建省出身の航海の女神・天后聖母を祀る華麗な寺院です。香炉から立ち上る煙や、色鮮やかな彫刻が幻想的な雰囲気を作り出しています。信仰の場としてだけでなく、建築や装飾を見るだけでも価値があります。

一方、チャータム教会はフランス統治時代の建築様式が美しいカトリック教会です。白い外観と高い天井が印象的で、荘厳な空気が漂っています。どちらも観光客の撮影スポットとして人気ですので、マナーを守って静かに見学しましょう。

グエンチャイ通りや問屋街の歩き方

グエンチャイ通りやその周辺の問屋街は、チョロンらしい賑わいが感じられるエリアです。ここでは繊維製品や雑貨、食材など様々な商品が卸値に近い価格で売られています。

歩く際は、細い路地や自転車、バイクの往来に注意が必要です。また、荷物を持ったバイヤーや地元の人が行き交うため、気を抜かずに歩きましょう。道に迷った場合は、近くの店の人や警備員に簡単な英語で尋ねると親切に教えてくれる場合が多いです。

問屋街ならではの雰囲気や、現地の人々の活気を間近で体感できるのもこのエリアならではです。写真撮影の際は、お店や商品にカメラを向ける前に一声かけることをおすすめします。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

チョロンで楽しむグルメとショッピング

多国籍な文化が交差するチョロンでは、ここでしか味わえないグルメやユニークなショッピング体験が楽しめます。おすすめのお店や買い物スポットを紹介します。

名物水餃子や中華スイーツのおすすめ店

チョロンのグルメといえば、中華系の料理が豊富です。なかでも人気が高いのが、もちもちの皮が魅力の水餃子や、素朴な甘さが特徴の中華スイーツです。

定番の水餃子を食べるなら、昔ながらの点心食堂や専門店へ足を運んでみてください。ジューシーな具材を包んだ水餃子は、地元の方にも愛されています。箇条書きでおすすめメニューをまとめると以下の通りです。

  • 水餃子(スイガオ)
  • 豚まん
  • 中華粥
  • ごま団子や杏仁豆腐などの中華スイーツ

スイーツは市場近くの屋台や路地裏の老舗カフェで味わうことができます。食後や散策の合間に、手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

プラカゴや雑貨など買い物スポット

チョロンには、日用品やお土産にぴったりの雑貨店がたくさんあります。なかでも人気なのは、色鮮やかなプラスチック製のカゴ「プラカゴ」です。軽くて丈夫なため、エコバッグや収納アイテムとして現地でも広く使われています。

雑貨や装飾品、おもちゃなどはビンタイ市場やその周辺でまとめて見つかることが多いです。表で買い物スポットをまとめます。

スポット名主な商品特徴
ビンタイ市場雑貨、食品種類が豊富
路地裏の雑貨店プラカゴ、小物ローカル感が味わえる
問屋街のショップ装飾品、繊維製品卸値に近い価格

どのお店でも値段交渉にチャレンジできますので、気になる商品があれば気軽に声をかけてみてください。

ローカル食堂やカフェでの過ごし方

チョロンには大衆的な食堂から昔ながらのカフェまで、さまざまな食事スポットがあります。ローカル食堂では、ベトナムの家庭料理と中華料理の両方を味わうことができます。

気軽に立ち寄れるカフェは、ベトナムコーヒーや豆乳ドリンク、点心など軽食のメニューも豊富です。現地の人たちがのんびりと過ごしている様子を眺めながら、ゆったりした時間を楽しめます。メニュー表がベトナム語や中国語の場合も多いので、写真付きメニューや指差しで注文すると安心です。

薄くて軽くて使いやすい!2ポケットで便利。
旅先でスマートに貴重品を守り抜くおすすめポーチ。

チョロン観光をより充実させるためのコツ

限られた時間でも効率よく巡るためには、ちょっとしたコツや準備が役立ちます。安全面やマナーにも気を配り、快適な旅にしましょう。

効率よく回るモデルコース

チョロン観光は、目的や滞在時間に合わせてスポットを絞ることで効率よく楽しめます。たとえば午前中に市場や寺院を回り、午後はカフェや買い物を予定すると動きやすくなります。

以下は半日で満喫できるシンプルなモデルコース例です。

  • ビンタイ市場で朝の活気を体験
  • ティエンハウ寺で歴史を感じる
  • グエンチャイ通りの問屋街を散策
  • ローカル食堂でランチ休憩
  • 路地裏カフェでひと息

事前に地図アプリやガイドブックで位置関係を確認しておくと、迷わずに移動できます。

安全面やマナーのポイント

チョロンは観光客も多いエリアですが、治安面に注意することが大切です。スリや置き引き、ひったくり対策としては、貴重品は体に密着するバッグに入れ、スマートフォンの使用も人混みでは控えめにしましょう。

また、寺院や教会の見学時は、大声で話したり、帽子やサングラスをつけたまま入らないようにします。写真撮影の際は、必ず許可を取ることがマナーです。地元の文化や習慣を尊重することで、より良い旅の思い出になります。

滞在時間別のおすすめプラン

観光に使える時間が決まっている場合、それぞれの時間に合わせてプランを組むと無理なく楽しめます。

滞在時間おすすめプラン例ポイント
2時間市場と寺院をさっと見学短時間でも雰囲気を味わえる
半日(4時間)市場・寺院・問屋街・カフェ巡り人気スポットを効率よく回れる
1日主要スポット+食事や買い物を満喫ゆっくり隅々まで楽しめる

自分の興味や体力に合わせてアレンジし、無理なく計画を立てることがポイントです。

まとめ:ホーチミンチョロンで異国情緒と活気を満喫しよう

チョロンは、ホーチミン市の中でもひときわ異国情緒が強く、伝統と活気に満ちた中華街です。歴史的な寺院や賑やかな市場、独特のグルメやショッピング体験は、他のエリアでは味わえない魅力です。

事前の準備や現地のマナーに配慮しつつ、街歩きや地元の人との交流を楽しめば、きっと心に残る思い出ができるでしょう。チョロンでしか味わえない刺激的な時間を、ぜひ満喫してください。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/07/29 09:37時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次