韓国旅行で失敗しない持ち歩きバッグの選び方と使い方ガイド

行きたいところが詰まってます!
アルルの旅の愛読書。質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥1,188 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,336 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
ジェイティビィパブリッシング
¥1,375 (2025/09/16 11:14時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,320 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)

旅行前にバッグ選びと中身の整理をしておくと、現地でのストレスが大きく減ります。韓国は都市部での移動が便利ですが、人混みや急な天候変化、ショッピングで荷物が増えることがよくあります。この記事では具体的なバッグの種類、収納術、防犯対策まで、すぐ役立つ実践的なポイントを紹介します。

目次

韓国旅行で持ち歩きバッグを選ぶときの基本ポイント

韓国旅行 持ち歩きバッグ

韓国旅行のバッグ選びは、利便性・防犯性・耐久性のバランスが大切です。街歩き主体かショッピング主体か、季節や滞在日数も踏まえて選びましょう。特にソウルなど都市部では地下鉄移動と徒歩が多くなるため、両手が自由になるタイプや軽量で肩にかけやすいものが向いています。

耐久性は縫製やファスナー、ショルダーベルトの幅をチェックしてください。撥水加工があると突然の雨に安心です。貴重品収納はジッパーやフラップで覆える設計が望ましく、ポケットの配置はスマホ・ICカードが取り出しやすいかを基準にしましょう。旅行日数が長い場合は荷物量に合わせて、メインバッグ+サブバッグで使い分けることをおすすめします。

旅のスタイル別に必要なバッグ容量

日帰り観光や短時間の散策:5〜8L

  • スマホ、財布、モバイルバッテリー、軽い上着が入るサイズ。コンパクトショルダーやミニリュックが最適です。

1〜3泊の短期旅行:10〜15L

  • 衛生用品や折りたたみ傘、予備の下着が必要になるため、やや大きめが安心。トラベルクロスボディや小型リュックが便利です。

4泊以上の中長期旅行:15L以上

  • ショッピングで荷物が増える前提で、サブトートやスーツケースとの併用を推奨します。宿泊先での出し入れを減らす工夫が必要です。

買物が多くなる旅行や撮影重視の旅行は、余裕を持った容量を選ぶと行動が楽になります。電車移動中心で荷物を頻繁に持ち上げる場合は、重さよりも背負ったときの負担を優先して選んでください。

防犯性で見る選ぶポイント

防犯で重要なのは「開けにくさ」と「見せない」設計です。ジッパーが背面側にあるリュックや、フラップ+隠しポケット付きのショルダーが効果的です。ファスナーに小さな南京錠を付けられるタイプも便利ですが、空港検査で外す必要がある場合がある点に注意してください。

素材は切り裂きに強いものを選ぶと安心です。最近はスリ防止加工をうたうブランドもありますから、レビューで「切り裂き被害がなかったか」を確認すると良いでしょう。さらにICカードやクレジットカードのスキミング対策として、RFIDブロッキングポケットがあるバッグを選ぶと安心感が増します。

機内持ち込みと街歩きでの使い分け

機内持ち込みバッグには、取り出し頻度の高いものをまとめておきます。搭乗時、到着後すぐ使うパスポート・現金・スマホ・イヤホン・目薬などが対象です。座席下に入るサイズ(小型ショルダーや薄手のトート)にしておくと機内での取り出しが楽です。

街歩き用は本当に必要な物だけに絞り、軽さを優先してください。観光中はサブトートを椅子横や店の中に置いておくこともあるため、高価なものは常に体に密着させるバッグに入れておくと安全です。

素材と撥水・耐久性のチェック方法

まずタグや製品ページで素材表記を確認します。ナイロンやコーデュラなどは軽くて耐久性が高く、ポリエステルは手入れが簡単です。撥水加工は「耐水」「撥水」「防水」で意味が異なるため、実用上は「撥水+シーム(縫い目)補強」があるものを選ぶと安心です。

店頭で確認する場合、ファスナーの滑り具合や縫製の粗さをチェックしてください。肩ベルトは幅広でパッド入りだと長時間の使用で疲れにくく、金属パーツが固いと摩耗に強い傾向があります。レビューで「ジッパー故障」や「ほつれ」の報告がないかも必ず確認しましょう。

旅行日数別のバッグ構成例

短期(1〜3日):

  • 小型リュックまたはショルダー(10L)+小型ポーチ(貴重品)

中期(4〜7日):

  • 中型リュック(15L)+サブトート(折りたたみ式)+小型ウエストポーチ(貴重品)

長期(8日以上):

  • スーツケース+デイリーバッグ(10〜20L)+ウエストポーチ(パスポート・カード)

必要に応じて現地で折りたたみバッグを買い足すと荷物増に対応できます。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

韓国旅行の街歩きで便利なバッグの具体的な種類

韓国旅行 持ち歩きバッグ

韓国の街歩きは徒歩と地下鉄がメインなので、動きやすさを重視したバッグが便利です。観光やショッピング、夜の屋台散策など、シーン別に使い分けると快適になります。

コンパクトショルダーの実用性

コンパクトショルダーはスマホや財布、薄手の地図が入る使い勝手の良いサイズです。斜め掛けにしておけば両手が自由になり、写真撮影や食べ歩きがしやすくなります。ショルダーベルトが細すぎると肩に食い込むため、長時間使うなら多少パッドのあるものを選んでください。

観光地では前に回して持てるタイプが安全で、内ポケットにパスポートやICカードを分けて入れておくと管理がしやすくなります。雨対策として撥水素材やインナーポーチを併用するのがおすすめです。

ミニリュックのメリットと注意点

ミニリュックは荷物が少し増えても対応でき、両手が使える利点があります。肩に均等に負担がかかるため、長時間歩く日にも向いています。背面側ポケットや内ポケットに貴重品を入れておくとスリ対策になります。

ただし混雑時に背面に背負ったままだとひったくりのリスクがあるため、混雑時は前抱きにするか、背面ジッパーがあるタイプを選んでください。ミニリュックでも中身が増えると見た目より重くなるため、余計な物は持たないよう工夫しましょう。

ウエストポーチの使いどころ

ウエストポーチは貴重品のみ収納する際に有効です。最近は薄型で服の下に隠せるデザインもあり、夜間の屋台散策や人混みでの防犯に適しています。両手を使うアクティビティ(市場での買物や観光)に最適です。

ただし長時間腰に付けると腰や背中が疲れることがあるため、移動が多い日はショルダーと併用するなどして負担を分散させてください。財布・カード・小銭・予備鍵などを分けて入れておくと、必要なときにすぐ取り出せます。

トラベルクロスボディの安全ポイント

トラベルクロスボディは、斜め掛けで体に密着するデザインが多く、防犯性が高い点が魅力です。複数のジッパーや内ポケットにより、貴重品の分散管理がしやすくなります。RFIDポケットが付いているモデルであれば、カードのスキミング対策にもなります。

購入時はストラップの長さ調整がスムーズか確認し、斜め掛けにしたときに服の下に隠せるかどうかをチェックしてください。外側にボトルホルダーがあるタイプは歩行中の水分補給に便利です。

サブトート(エコバッグ)を使う場面

サブトートや折りたたみエコバッグは、ショッピングやお土産が増えたときに役立ちます。軽量でコンパクトに畳めるため、普段はバッグ内に忍ばせておくと便利です。市場や明洞での買物時、重たいビニール袋を避けるためにも持参をおすすめします。

テキスタイル素材だと耐久性が不安な場合もあるので、耐荷重や持ち手の強度を確認すると安心です。畳んだときに取り出しやすい内ポケットつきのトートがあると便利です。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

持ち歩きバッグに入れておきたい必携アイテムと配置

韓国旅行 持ち歩きバッグ

必要なものをすぐ取り出せるように配置を工夫すると、時間のロスとストレスが減ります。韓国旅行で特に役立つアイテムと、バッグ内でのおすすめ収納場所を具体的に紹介します。

パスポート・カード類の安全な収納場所

パスポートは常に肌身離さず持つべきですが、外出時はコピーをバッグに入れておくと万一に備えられます。パスポート本体はウエストポーチや体に密着するクロスボディの内ポケットに入れてください。カード類は使う頻度別に分け、日常的に使うカードは取り出しやすい外ポケットに、予備カードは内ポケットに保管すると安心です。

また、ホテルに貴重品を置く場合はフロントのセーフティボックスを活用しましょう。パスポートの電子データ(写真)はクラウドに保管しておくと、紛失時に役立ちます。

現金・小銭・ICカードの分け方

現金は用途別に分け、交通用の小額はスムーズに出せる場所に入れておくと便利です。ICカード(T-moneyなど)は外側ポケットや胸ポケットに入れてタッチしやすくしておくと、改札でのストレスが減ります。

大金は分散して持つことをおすすめします。例えば、現金の一部をウエストポーチに、残りをホテルのセーフティボックスやスーツケース内の隠しポケットに入れる方法が有効です。小銭はコインケースにまとめると支払いが速くなります。

スマホ・モバイルバッテリーの最適な入れ方

スマホは常に取り出しやすい外ポケットへ。モバイルバッテリーは重さが出やすいので、バッグの底近くに置き、ケーブルはまとめておくと使いやすいです。移動中に充電したい場合は、ストラップや内ポケットからケーブルを出しておける設計だと便利です。

撮影が多い日は予備バッテリーをもう1本持つと安心ですが、その分重量が増えるので、バッグのバランスを考慮してください。防水ケースや耐衝撃カバーも検討すると落下や雨でも安心です。

衛生用品・薬・簡易救急セットの必需品

マスク、携帯用アルコールジェル、ハンドタオルを常備しましょう。常用薬や胃薬、バンドエイド、鎮痛剤を小さなジッパーポーチにまとめておくと、急な体調不良にも対応できます。韓国の薬局は英語や韓国語表記の違いで迷う場合があるため、必要な薬は事前に持参するのが無難です。

夏場は制汗シートや冷却ジェル、冬場はハンドクリームやリップクリームを加えると快適さが保てます。液体類の容量制限に注意し、機内持ち込み時は透明ジップ袋でまとめておくと便利です。

小物整理に使うポーチ類の選び方

小物は用途別にポーチで整理するとバッグ内が混乱しません。おすすめの組み合わせ:

  • 貴重品ポーチ(パスポート・カード)
  • 電子機器ポーチ(ケーブル・バッテリー)
  • 衛生・救急ポーチ(薬・マスク)
  • 化粧ポーチ(女性用)

透明または色分けできるポーチにすると探しやすく、空港での荷物検査や店内での出し入れがスムーズになります。軽量で水に強い素材を選ぶと衛生面でも安心です。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

韓国での防犯対策とバッグの使い方テクニック

韓国旅行 持ち歩きバッグ

韓国は比較的治安が良い国ですが、スリやひったくりは観光地で発生することがあります。バッグの使い方や行動パターンを工夫して、安全に旅行を楽しみましょう。

人混みでのバッグの持ち方・背負い方

人混みではバッグを前に抱えるか、クロスボディを前に回す方法が基本です。背中に背負ったままにすると後ろからのすり取りのリスクが高まります。ショルダーを短めにして体に密着させるとひったくり対策になります。

階段や改札でのすれ違いが多い場所では、バッグを片側に傾けて身体に添わせるとぶつかりにくく安全です。混雑が激しい時間帯(通勤ラッシュの地下鉄など)は可能であれば避け、徒歩やバスを選ぶことを検討してください。

スリやひったくりを避ける具体的行動

  • 必要以上に高価なものを露出しない(高価なカメラやアクセサリー)
  • 貴重品は分散して保管する(財布・カード・パスポートを別々に)
  • 夜間の一人歩きは避け、明るい通りを選ぶ
  • 屋台や市場での支払いは近くのポケットから素早く行う

現地の人混みでの挙動を観察すると、危険なスポットや時間帯が把握しやすくなります。周囲に不自然な人の集まりや押し合いがあれば距離を取ってください。

夜間や観光地での注意ポイント

夜間は人気のない路地や灯りの少ない場所を避け、タクシーや配車アプリを利用するのが安全です。観光地ではスリが観光客をターゲットにすることがあるため、写真撮影に夢中になりすぎず周囲に注意を払ってください。

夜の屋台で座る際はバッグを椅子の背にかけるのではなく、足元に置くか、体の前に抱えると安心です。宿泊先へ戻る際はルートをある程度決めておき、迷わないように地図アプリを活用してください。

バッグに施す簡易ロックや防犯グッズ

ジッパーに小型のダイヤル錠を付ける、ショルダーストラップにカラビナで鍵をつけるなどの簡易対策が有効です。切り裂き防止のワイヤーを通せるタイプのバッグや、ストラップを固定できるアンチセフトクリップも役立ちます。

ただし、空港検査や公共交通機関での使用上、一時的に外す必要がある場合もあるため、使い勝手と安全性のバランスを考えて導入してください。

被害に遭ったときの現地での対応フロー

  1. その場の安全を確保し、周囲から離れる。
  2. 警察(韓国の緊急番号112)に通報し、被害届を作成する。英語対応が可能な場合も多いです。
  3. パスポートを失った場合は最寄りの日本大使館・総領事館へ連絡し、再発行手続きの案内を受ける。
  4. クレジットカードの不正利用を防ぐため、カード会社に連絡して利用停止手続きを行う。
  5. 証拠として写真や位置情報、目撃者の連絡先を残しておくと手続きがスムーズになります。

被害後は感情的にならず、まずは必要な手続きを優先してください。旅程の調整や宿の支援を受けることも検討しましょう。

フライト〜到着後のバッグ運用とトラブル対処法

飛行機に乗る瞬間から到着後まで、バッグ管理のルールを決めておくと紛失やトラブルを防ぎやすくなります。事前準備と現地での対応方法を具体的に示します。

機内持ち込みに入れるべき“必ず取り出すもの”

  • パスポートと搭乗券(印刷またはスマホ)
  • 現金(少額)とクレジットカード
  • 常用薬と処方箋のコピー
  • モバイルバッテリーと充電ケーブル
  • 眼鏡・コンタクト用品、イヤホン

これらは座席下に入れられる小型バッグにまとめておくと、トイレや機内サービス時にも便利です。

税関・入国審査でのバッグ管理のコツ

入国カードや税関申告書は事前に記入しておき、パスポートと一緒に取り出しやすい場所に保管してください。液体類や免税品の領収書は別の透明ポーチに入れておくと、確認がスムーズです。

入国審査ではスマホに入れた必要書類のスクリーンショットを見せる場面もあるため、オフラインでも見られるようにしておくと安心です。混雑時は周囲に注意して列に並んでください。

空港でバッグが壊れた・なくなった場合の手順

まずは航空会社の到着ロビーサービスカウンターで紛失届または破損届を提出してください。手荷物であればターンテーブルの係員に確認し、預け荷物の場合は航空会社のバゲージサービスで追跡手続きを行います。

紛失届には連絡先や詳細な荷物の特徴を用意しておくと処理が早くなります。保険に加入している場合は保険会社へ連絡し、必要書類(警察証明や航空会社のレポート)をそろえて請求手続きを進めてください。

現地で買い替える際のおすすめ購入場所

ソウルなら明洞、東大門、弘大(ホンデ)にはバッグを扱う店が多く、価格帯も幅広いです。ロッテ百貨店や現代百貨店などの大型デパートは品質保証や返品対応があるため安心です。市場での購入は価格交渉が楽しめますが、耐久性は商品によるためよく確認してください。

空港の便利グッズショップでも緊急の買い替えは可能ですが、価格は高めです。購入時はレシートと保証書を必ず受け取りましょう。

荷物重量オーバーにならないパッキング術

  • 衣類は圧縮袋でボリュームダウンする
  • 多用途アイテム(シューズは最低限、服は重ね着で調整)
  • 現地調達できる消耗品は現地で買う(洗剤・化粧品など)
  • 重い電子機器は機内持ち込みにして体に近い場所に置く

これらを実践すると預け荷物の追加料金や空港での慌てを避けられます。

韓国旅行を快適にするバッグ活用のコツ集

バッグの使い方をちょっと工夫するだけで、移動が格段に快適になります。ここでは時短と安全を両立するテクニックを紹介します。

日帰り観光でのバッグ最小構成

  • 小型ショルダー(スマホ・財布)
  • 折りたたみエコバッグ(買物用)
  • 小さな衛生ポーチ(マスク・除菌ジェル)

これだけで身軽に観光できます。天候に合わせて薄手のウィンドブレーカーを腰に巻いておくと便利です。

ショッピング時の荷物増加対策

  • 折りたたみエコバッグや軽量トートを常備する
  • 大きな買い物はデパートで送付サービスを利用する
  • レジ袋は持ち帰りやすいよう折りたたんでバッグに常備する

これで手が塞がることを防ぎ、移動中の疲労も軽減できます。

季節別(夏・冬)のバッグ調整ポイント

夏:

  • 冷却ジェル、汗拭きシート、小型扇風機を入れる
  • 撥水加工と通気性のあるバッグが便利

冬:

  • 厚手の手袋やマフラーを一時的に入れられる余裕を持たせる
  • 防水で風を通しにくい素材が安心

季節に応じて中身を入れ替え、バッグの重量配分を調整してください。

写真撮影やカフェ時間でのバッグ置き方

写真撮影時はバッグを前に回して盗難防止を行い、カフェでは椅子の背にかけず足元や自分の膝に置くのが安全です。混雑するカフェではストラップを椅子に巻き付けるか、バッグを抱えておくと安心です。

カメラを使う場合は首掛けストラップのほか、バッグ内での出し入れがスムーズな位置に収納してください。レンズ交換が必要な場合は屋内で行うと安全です。

旅行中に試して欲しい時短&安全ルーティン

  • 出発前:パスポート・カード類は一箇所にまとめ、コピーをスマホに保存
  • 移動中:ICカードは外ポケット、貴重品は体に密着
  • 夜間:ウエストポーチまたは服の下に貴重品を移す

このルーティンを習慣にすると、トラブル時の対応が迅速になり、旅行そのものをより楽しめます。安全第一で、快適な韓国旅行をお楽しみください。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
著:昭文社
¥1,098 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次