ソウルと釜山どっちがいい?滞在日数・予算・好み別に最適な選び方

行きたいところが詰まってます!
アルルの旅の愛読書。質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥1,188 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,336 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
ジェイティビィパブリッシング
¥1,375 (2025/09/16 11:14時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,320 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)

韓国旅行を考えていると、ソウルか釜山かで悩みますよね。どちらも魅力的ですが、目的や日数、季節によって向き不向きが変わります。ここでは具体的な比較と実用的な情報をわかりやすくまとめました。

目次

ソウルと釜山、どっちを選ぶべきか迷っているあなたへ

ソウル 釜山 どっち

都会派の賑わいが好きか、海沿いのんびり派が好きかでまず分かれます。ソウルはショッピング・グルメ・観光スポットが密集していて効率よく回れます。釜山は海鮮やビーチ、ローカル度の高い体験が魅力で、自然を楽しみたい人に向いています。

両都市を日程や好みに応じて組み合わせることも可能です。滞在日数や移動手段を考え、主要スポットや食事の優先順位を決めると選びやすくなります。

都市ごとの第一印象の違い

ソウルは大都市ならではの速いテンポと多彩な娯楽が特徴です。明洞や弘大、江南などエリアごとに雰囲気が異なり、地下鉄で短時間に移動できます。歴史面では景福宮や北村韓屋村など伝統と近代が混在している点も印象的です。

釜山は海と港町の雰囲気が強く、ビーチや魚市場が観光の目玉です。南浦洞や広安里、海雲台といった海沿いエリアはリラックスした空気で、夜景や屋台での食事が楽しめます。街の規模はソウルに劣りますが、地元感のある体験が多いのが魅力です。

旅行スタイル別の向き不向き

買い物やカフェ巡り、ナイトライフ中心ならソウルが向いています。エンタメ(K-POP関連やミュージカル)、大型ショッピングモール、韓国コスメの最新店巡りもソウルが便利です。

海鮮・自然・のんびり滞在を重視するなら釜山がおすすめです。ビーチで過ごす時間や港町の市場めぐり、ローカル食堂での食事がメインの旅に合います。家族連れやリラックス目的のカップルにも向いています。

日数ごとの最適な滞在配分

1泊2日:どちらか一都市を短期で満喫するのに向く日程。ソウルなら主要観光+グルメ、釜山ならビーチと市場を中心に回れます。

3〜4日:おすすめの標準日程です。ソウルなら市内の主要スポットをゆとりを持って回れます。釜山なら市内観光+半日ビーチや郊外の海辺散策が可能です。

5日以上:時間に余裕があるなら両都市を組み合わせても良い日程です。ソウルで2〜3日、釜山で2日という配分が一般的で、移動はKTX利用で効率的です。

予算感の比較(食費・交通・宿泊)

食費:ソウルは選択肢が多く高級店から屋台まで幅広いので、安く済ますことも豪華にすることも可能です。釜山は海鮮中心で市場や屋台が多く、良い海鮮をリーズナブルに楽しめます。

交通:ソウルの地下鉄は便利で料金は安め(1回あたり約1〜2USD相当)。釜山も地下鉄とバスが使いやすく、料金は似た水準です。都市間はKTXが高め(片道約50〜70USD)ですが速いです。

宿泊:ソウルはエリアとランクで幅が広く、中心部はやや高めです。釜山はビーチ近くや観光地で価格変動しますが、総じてソウルよりやや安い傾向があります。

簡単な目安(1日あたり、目安)

  • ソウル:節約型30〜50USD、中堅型70〜120USD
  • 釜山:節約型25〜45USD、中堅型60〜100USD

気候や季節での向き不向き

春(3〜5月):どちらも過ごしやすい季節ですが、桜や花が見たいならソウル近郊の公園や北部が人気です。釜山は海風が心地よく外遊びに向いています。

夏(6〜8月):ソウルは暑さと湿気が強く、夜も蒸し暑い日が続きます。釜山はビーチシーズンで海水浴や夜の海辺散策が楽しめますが、7〜8月は台風や大雨に注意が必要です。

秋(9〜11月):両都市とも過ごしやすいベストシーズンです。紅葉や屋外活動を楽しむには最適です。

冬(12〜2月):ソウルは寒さと乾燥が厳しく、防寒対策が必須です。釜山はソウルよりやや温暖ですが風が強い日もあるため、暖かい服装を準備してください。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

ソウルの魅力と現地での楽しみ方

ソウル 釜山 どっち

ソウルは観光スポットとグルメ、買い物がぎゅっと詰まった都市で、短期間でも多彩な体験が可能です。交通網が発達しているので移動もスムーズです。

観光の王道スポットと回り方

主要スポットは景福宮・北村韓屋村・明洞・南山(Nソウルタワー)・弘大です。初日は景福宮と北村を歩いて韓屋の風情を楽しみ、午後は明洞でショッピング、夜は南山から夜景を眺めるコースが定番です。弘大は若者文化とカフェ、ストリートパフォーマンスを楽しめるので、別日にゆっくり回ると良いでしょう。

効率よく回るコツは地下鉄路線図を事前に把握し、近接スポットをグルーピングすることです。事前予約が必要な施設(景福宮の守門将交替式の時間など)はチェックしておくとスムーズです。

グルメ:必食メニューと人気店

ソウルでは焼肉、ビビンバ、プルコギ、チキン&ビール、ホットクやトッポッキなど屋台食が人気です。明洞の屋台は観光客向けにアレンジされたメニューが多く、弘大や江南は若者向けのトレンディな店が多いのが特徴です。

おすすめの楽しみ方は市場や裏路地の小さな食堂を探すことです。鍋料理や参鶏湯(サムゲタン)、冷麺など季節に合わせたメニューも試してみてください。予約が取りにくい有名店は早めにウェブ予約やSNSで確認すると安心です。

ショッピング:エリア別の特色

明洞:化粧品・ファッションの大型店が集中。観光客向けの土産も多いです。

東大門:深夜営業のファッションビルが多く、問屋価格の掘り出し物が見つかります。

弘大:個性的なセレクトショップや vintage、アート系のお店が多いです。

カロスキル(江南):ハイセンスなブティックやカフェが立ち並び、大人のショッピングに向いています。

荷物が増える可能性があるため、配送サービスや空港配送を利用するのも便利です。

交通事情:地下鉄・タクシーの使い方

地下鉄は英語表示・アプリも充実しており、交通カード(T-money)があれば改札でチャージして乗り降りがスムーズです。地下鉄は朝晩のラッシュがあるため、混雑を避けたい場合は時間帯をずらしてください。

タクシーは初乗りが比較的安く、アプリ配車(カカオTなど)も使えます。空港リムジンバスは荷物が多い場合や直行で移動したいときに便利です。支払いは現金のほかカードや交通カードが使える場合が多いですが、夜間は現金が必要なケースもあるので少額の現金を用意しておくと安心です。

夜遊びとナイトマーケットの楽しみ方

夜は屋台や飲み屋、ナイトマーケットでの食べ歩きが楽しめます。東大門のショッピングや弘大のライブバー、江南のクラブなどエリアによって雰囲気が異なります。ナイトマーケットでは屋台料理のほか雑貨や小物も手に入ることがあるので散策に向いています。

夜間は人混みやスリに注意しつつ、人気店は混み合うため行列対策(早めの出発や予約)を考えておくと快適に回れます。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

釜山の魅力と現地での楽しみ方

ソウル 釜山 どっち

釜山は海と市場、のんびりしたローカル色が魅力の港町です。自然景観と新鮮な海鮮を手軽に楽しめるのが大きな特徴です。

観光のハイライトと効率的ルート

主要スポットは海雲台ビーチ、広安里(広安大橋の夜景)、国際市場、チャガルチ市場、甘川文化村です。初日は海雲台で海を満喫して夕方に広安里で橋の夜景を楽しむのがおすすめです。市場や甘川文化村は別日にゆっくり回ると写真スポットや地元グルメを堪能できます。

効率よく回るには路線バスや地下鉄を活用し、徒歩で回れる範囲ごとに日程を組むと移動時間を節約できます。チャガルチ市場は早朝や昼が活気があり、海鮮を楽しむならその時間帯を狙ってください。

海鮮中心のグルメおすすめ

チャガルチ市場や国際市場での海鮮料理は釜山の目玉です。活きイカ(サンナッチ)や刺身、カニやエビの蒸し物、海鮮鍋など新鮮さが魅力です。市場の食堂は値段表示がある店と交渉が必要な店が混在するため、事前にメニューや相場をチェックしておくと安心です。

ビーチ沿いのカフェやシーフードレストランも豊富で、夕方の海を見ながら食事を楽しむのもおすすめです。人気店はシーズン中に混雑するので早めの来店か予約を検討してください。

ビーチや自然を楽しむスポット

海雲台や広安里のほか、松亭(ソンジョン)海水浴場や太宗台(テジョンデ)の断崖絶壁散策が自然を楽しむのに向いています。太宗台は展望台からの景色が美しく、短時間のハイキングとしても手軽に楽しめます。

海沿いの散策路やカフェでゆっくり過ごすのも良い過ごし方です。夏は海水浴、春や秋は海辺の散歩や写真撮影に適しています。

ローカル交通とフェリー利用のコツ

釜山の地下鉄は路線数が限られるため、バスを併用することが多くなります。バスの表示は韓国語中心の路線もあるので、事前に行き先と系統番号を控えると安心です。T-moneyカードは釜山でも使えるので、チャージしておくと便利です。

釜山発着のフェリーは対馬や九州とを結ぶルートがあり、夜行便や日帰り便があります。チケットは繁忙期に売り切れることがあるため、事前予約をおすすめします。車両輸送や大きな荷物がある場合は条件を確認してください。

穴場エリアと地元民おすすめの店

観光地化されていない路地裏や小さな食堂は地元ならではの味に出会えます。南浦洞の裏通りや釜田市場周辺、海雲台の路地にある小さな食堂は地元客が多く、価格が良心的で味も評判です。SNSでの口コミや地元ブログをチェックすると、最近注目の店や隠れ家カフェが見つかります。

案内板や店先に英語表記が少ない場合があるので、簡単な韓国語メニューや指差し注文の準備をしておくと安心です。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

移動手段で比較する(日本⇄各都市・都市間移動)

ソウル 釜山 どっち

移動手段で旅の時間配分と費用が大きく変わります。直行便、LCC、フェリー、KTXなどを使い分けることで旅程がぐっと快適になります。

日本からの直行便と所要時間

日本からソウル(金浦・仁川)と釜山(釜山金海空港)への直行便は主要都市から多数出ています。東京—仁川は約2時間弱、関西—仁川は約1時間50分前後、福岡—釜山は約1時間、日本各地から夜間便や早朝便も運航しています。仁川は市内までリムジンや空港鉄道で約1時間、金浦は市内アクセスが30分前後で便利です。

フェリーやLCCを使った節約ルート

LCCを利用すると航空券が大幅に安くなることがありますが、預け荷物や座席指定で追加料金がかかる点に注意してください。早めの予約やセールを狙うとお得です。

フェリーは福岡—釜山など短距離フェリーがあり、夜行便を使えば移動時間を節約できます。船酔いしやすい場合は酔い止めや船内の設備を確認しておくと安心です。

ソウル⇄釜山の移動(KTX・飛行機・バス)比較

  • KTX(高速鉄道):所要時間約2.5〜3時間。時間効率が良く、駅近で移動しやすいが料金はやや高め。
  • 飛行機:移動時間自体は短いが空港での手続きや市内アクセスを含めると時間は長くなる場合がある。費用は早割で安くなることもあります。
  • 高速バス:所要時間約4〜5時間で料金が安め。夜行バスを使えば宿泊費を節約できますが疲労がたまりやすいです。

空港から市内へのアクセスと所要時間

仁川空港:空港鉄道(AREX)でソウル駅まで約43分、リムジンバスは目的地によって40〜90分。

金浦空港:地下鉄で市内中心部へ約20〜30分、リムジンバスも複数路線あり。

釜山金海空港:市内中心部へ地下鉄で約30〜40分、空港リムジンやタクシーも利用可。

到着時間と荷物の量に合わせて公共交通かタクシーを選ぶと効率的です。

荷物や時間を節約するチケット購入のコツ

交通・観光チケットは公式アプリや現地のオンラインサイトで早めに購入すると割引や座席指定が可能です。KTXは指定席の事前購入が安心で、繁忙期は満席になりやすいので早めの予約がおすすめです。

空港鉄道やバスの往復券、観光パス、博物館入場とセットになったパッケージ券を利用すると時間と費用の節約になります。荷物を減らす工夫(着回し、現地クリーニング利用)で移動が楽になります。

安全・通信・持ち物で比較する実用ポイント

安心して旅を楽しむための準備は重要です。保険、通信手段、現金・カード、健康対策などを事前に確認しておきましょう。

海外旅行保険と渡航前の準備

治療費や救援費用をカバーする海外旅行保険は加入をおすすめします。特に医療費や救援搬送が高額になり得るため、補償額を確認してください。渡航前に予防接種の必要は基本的に少ないものの、持病がある場合は主治医と相談して必要な薬や書類を準備してください。

パスポートの有効期限や滞在予定、保険証書、緊急連絡先を控えておき、スマホにデジタルコピーを保存しておくと安心です。

SIM・Wi-Fiルーターの選び方と設定

短期滞在なら空港受取のeSIMやプリペイドSIM、ポケットWi-Fiが便利です。ソウル・釜山ともに空港で購入・受け取りが可能で、価格や通信量を比較して選んでください。日本で事前にeSIMを用意すると待ち時間を短縮できます。

設定は出発前にアクティベーション手順を確認しておくとスムーズです。アプリのログイン情報や地図データをオフラインでも使えるようにダウンロードしておくと通信量を節約できます。

両替とキャッシュレス事情(カード/アプリ)

都市部ではクレジットカードが広く使えますが、屋台や小規模店では現金のみのことがあるため少額の現金を用意しておくと安心です。空港での両替は利便性は高いですがレートがやや不利な場合があるため、主要通貨を事前に少額両替しておくのがおすすめです。

交通カード(T-money)はチャージ式で地下鉄・バス・一部コンビニで使え、利便性が高いので到着時に購入・チャージしておくと便利です。

健康・薬・緊急時の対応方法

常用薬は英語または韓国語の処方メモを持参すると安心です。軽いケガや腹痛に備えて市販薬を少量持っていくと役立ちます。緊急時の連絡先(日本大使館・領事館、保険会社、日本の家族)を控えておき、保険会社の緊急ダイヤルは海外通話で繋がる番号を確認しておいてください。

食事でお腹を壊すこともあるため、水や屋台の衛生状況に注意し、信頼できる店を選ぶと安心です。

現地のマナー・トラブル防止のポイント

公共の場での大声やゴミのポイ捨ては避け、店や施設のルールに従ってください。写真撮影の際は人や店舗の許可を取るとトラブルになりにくいです。スリや詐欺には注意し、貴重品は分散して持ち歩くのが基本です。

言語は英語や簡単な韓国語フレーズを用意しておくとコミュニケーションがスムーズになります。困った時は駅員や警察、観光案内所に相談すると迅速に対応してもらえます。

最終的にどちらを選べばいいかをすっきり伝える決め手の一言

都会の楽しさと便利さを重視するならソウル、海とローカルな味わいをゆっくり楽しみたいなら釜山を選んでください。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
著:昭文社
¥1,098 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次