ソウル駅のロッカー完全ガイド|設置場所・サイズ・料金・使い方を地図なしで素早く理解

行きたいところが詰まってます!
アルルの旅の愛読書。質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥1,188 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,336 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
ジェイティビィパブリッシング
¥1,375 (2025/09/16 11:14時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥1,320 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)

ソウル駅は観光の起点として便利ですが、荷物が多いと移動が大変です。この記事ではロッカーの基礎から予約・利用方法、トラブル対処、有人サービスとの使い分けまで、実践的に役立つ情報を分かりやすくまとめました。出発前や駅到着後にサッと確認できる内容です。

目次

ソウル駅のロッカーを使う前に知っておきたい基礎情報

ソウル駅 ロッカー

ソウル駅構内と周辺には多数のコインロッカーや電子ロッカーが設置されており、短時間の観光や乗り継ぎに便利です。場所やサイズ、決済方法で使い勝手が変わるため事前確認がおすすめです。

ロッカーの設置場所一覧(地下・改札付近・商業施設)

地下鉄改札付近:地下1階の改札周辺には中小サイズのロッカーが並んでいます。地下鉄を使う人向けで、乗降動線上にあるため利便性が高いです。

駅構内(改札外):KTXや一般列車のコンコース近くに設置された大型ロッカーは、長時間の預け入れやスーツケース対応が中心です。観光案内所やカフェ近くにあることも多いので人通りが多い場所にあります。

商業施設・ショッピングモール:駅と直結する商業エリア(駅ビル内)には店舗運営の一時預かりやT‑lockerなどアプリ連携ロッカーが設置されており、営業時間が店舗に準じる点に注意が必要です。

設置時のポイント:

  • 大型ロッカーは数が限られるため、空き確認が重要です。
  • 観光シーズンや朝夕のラッシュ時は混雑しがちです。
  • 屋外に近い場所は天候や騒音の影響が出ることがあります。

サイズ別の目安(小・中・大の寸法と目安荷物)

小サイズ(目安:約30×40×40cm)

  • 手荷物、リュック、ショッピング袋程度が入ります。
  • 日帰り観光や軽い身軽移動に最適です。

中サイズ(目安:約40×60×50cm)

  • キャリーバッグの23インチ前後、折り畳み傘や中くらいのスーツケースが入ります。
  • 1〜2泊の荷物や複数の手荷物をまとめたい場合に便利です。

大サイズ(目安:約60×80×60cm)

  • 26〜29インチの大型スーツケースが入ることが多いです。
  • 長期旅行やまとめて大きな荷物を預けたい場合に向いています。

注意点:

  • 表示寸法は運営会社によって差があります。事前に寸法表示を確認してください。
  • 荷物の形状(ガーメントバッグや楽器ケースなど)によっては入らないことがあるため、縦横高さを見比べる習慣をつけると安心です。

利用時間と24時間対応の有無

多くの駅設置ロッカーは24時間利用可能なものと、駅ビルや店舗に依存して営業時間内のみ利用可能なものに分かれます。KTXや主要動線に近い大型ロッカーは24時間稼働の場合が多く、深夜到着・早朝出発でも使いやすいです。

一方で、商業施設内や有人の預かりカウンターは営業時間(通常10:00〜20:00程度)に制限されます。深夜・早朝に荷物を取り出したい場合は、必ず24時間対応のロッカーを選んでください。

利用時のチェックリスト:

  • ロッカー本体や周辺の表示で「24H」表記を確認する。
  • 時間外に取り出せない場合の連絡先を控える。
  • 長期預け入れ(数日以上)する場合は、運営規約や最大保管日数を確認しておく。

支払い方法(現金・カード・モバイル決済)

現金(硬貨・紙幣):伝統的なコインロッカーは硬貨や小額紙幣対応が中心です。小銭が必要になることがあるため、到着時に小銭を用意しておくと安心です。

カード決済:クレジットカードや交通系カードで支払える機種も増えています。タッチ式やIC読み取りで簡単に支払えるため、小銭不要で便利です。

モバイル決済(韓国のモバイル決済/国内外のウォレット):T‑locker系や新しい電子ロッカーはNFCやQRコード決済をサポートしており、スマホだけで決済・解錠まで可能です。

ポイント:

  • 支払い方法はロッカー機器ごとに異なるため、設置パネルの案内を確認してください。
  • 万が一カードが使えない場合に備え、少額の現金を持っておくと安心です。

英語・日本語の表示と使い方のコツ

駅構内の主要ロッカーは英語表記を備えていることが多く、日本語表示がある機種も増えています。ただし全ての機種で日本語対応とは限らないため、簡単な操作ワードを覚えておくと便利です(例:Insert coin / Pay by card / Take ticket / Open/Close)。

使い方のコツ:

  • 初めに「English」や「日本語」を選べるボタンがないか探してください。
  • 支払い前に画面で「料金」「利用時間」「返却方法(暗証番号/チケット)」を必ず確認しましょう。
  • モバイルアプリ連携のロッカーはQR読み取りやアプリ内の手順が分かりやすいので、スマホの充電を確保しておくと安心です。

操作で迷ったときは駅係員や周辺の案内所に相談してください。案内所では近くの有人預かりの案内もしてくれます。

楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

ソウル駅で空き状況や料金を事前に確認する方法

ソウル駅 ロッカー

混雑時に現地で探す手間を省くため、事前に空き状況や料金をチェックしておくと快適です。オンラインとアプリで確認できる場合が多く、時間帯やロッカー種類で差があります。

公式サイトと運営会社の確認ポイント

まずはソウル駅や駅ビルの公式サイトを確認してください。設置場所・運営会社・問い合わせ先・設置数が掲載されていることが多いです。運営会社ごとに料金体系や最大保管日数、緊急連絡先が異なるため、次の点をチェックします。

確認ポイント:

  • 設置位置図とロッカーサイズ表記の有無
  • 料金(時間単位/最大料金)と支払い方法
  • 24時間対応の有無と営業時間
  • 運営会社の問い合わせ先(英語対応可否)

公式情報が古い場合もあるため、複数の情報源を合わせて確認すると安心です。

リアルタイム空き情報アプリの使い方

T‑lockerや駅ロッカー専用アプリでは、リアルタイムの空き状況やサイズ別の空き数が見られることがあります。使い方は一般的に次の流れです。

  • アプリをダウンロードして位置情報を許可する。
  • 「ソウル駅」を検索して設置場所一覧を表示する。
  • 空き数・サイズ・料金を確認し、必要なら予約を行う。

ポイント:

  • アプリは韓国語優先の場合があるため、英語表記に切り替えるか画面のアイコンで判断してください。
  • アプリ内で決済まで完了できる場合は、現地で迷うことが減ります。

場所別の相場料金(小型〜大型の具体例)

一般的な相場(目安、ウォン):

  • 小型:1回あたり1,000〜2,000ウォン(短時間の観光向け)
  • 中型:2,000〜4,000ウォン(数時間〜半日)
  • 大型:4,000〜8,000ウォン(丸1日または長時間)

注意点:

  • 観光地や駅中心部は高めの設定になる傾向があります。
  • アプリや有人カウンターでは日額制や時間帯割増があるため、念のため料金表示を確認してください。

料金が変わる時間帯や繁忙期の注意点

ピーク時間(朝夕の通勤時間、週末・祝日、観光シーズン)は空きが減るため、料金が高めに設定されたり、利用制限がかかる場合があります。特に年末年始や連休、桜・秋の紅葉シーズンは混雑が激しくなります。

回避策:

  • 早朝や深夜の到着で24時間ロッカーを使う。
  • 事前予約できるロッカーは予約で確保する。
  • 大型ロッカーは数が少ないため、複数候補をチェックしておく。

予約可否と予約手順の流れ

予約可否は運営会社によります。T‑locker系などアプリ連携型は予約が可能な場合が多いです。一般的な予約手順は以下の通りです。

  • アプリで設置場所とサイズを選択。
  • 利用開始日時と預ける予定時間を指定。
  • スマホ決済またはカードで事前決済。
  • 予約完了後に表示されるQRコードや暗証番号で解錠。

予約の注意点:

  • 予約時間に遅れるとキャンセル扱いになることがあるため、余裕を持って設定してください。
  • キャンセルポリシーを確認し、予定変更時は早めに対応しましょう。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

ロッカーの使い方を画像なしで素早く理解する手順

ソウル駅 ロッカー

現地で迷わないよう、主要なロッカータイプの操作を短く整理します。操作は大きく分けてタッチパネル式、コイン式、鍵・暗証番号式の三種です。

タッチパネル式ロッカーの操作フロー

  1. 画面で言語を選択(English / 한국어など)。
  2. 「預ける(Store)」を選び、サイズを指定。
  3. 支払い方法を選択して決済(カード・モバイル等)。
  4. 扉が自動で開くか、提示された番号/QRで開錠。
  5. 荷物を入れて扉を閉め、確認画面やチケットを受け取る。

返却時は画面で「取り出す(Retrieve)」を選び、支払い済みの場合は暗証番号やQRを読み取って扉を開けます。

コイン投入や硬貨不要タイプの具体的操作

コイン式(硬貨投入):

  • 扉を開けて荷物を入れ、扉を閉める前に所定の投入口へ所定金額を投入します。
  • 支払い完了後に発行される鍵やチケットを受け取る場合があります。

硬貨不要タイプ(紙幣・カード対応):

  • 投入口に硬貨が不要でも、案内に従い紙幣投入またはカードタッチで料金を支払います。
  • 支払い後、鍵あるいは発行コードを取得して扉を閉めます。

どちらも支払い前に扉を閉める操作が必要なタイプもあるため、画面の指示を最後まで確認してください。

暗証番号設定と鍵式の扱い方

暗証番号式:

  • 荷物を入れた後、画面で任意の4〜6桁の暗証番号を設定します。
  • 設定後はその番号でのみ解錠できます。番号を忘れた場合は運営会社へ連絡が必要です。

鍵式:

  • 小さな鍵が発行される場合は、鍵を無くさないようポーチに入れるなど管理してください。
  • 鍵紛失時は身分証明や身元確認の上で事務手続き(手数料が発生することがあります)が必要になります。

荷物の入れ方・詰め方の実用アドバイス

  • 重いものは下に、形のないものはスーツケース内で固めて詰めると安定します。
  • 衣類は圧縮袋を使うとスペース節約になります。
  • 貴重品は肌身離さず持つか、有人預かりでの預け入れを検討してください。
  • キャスター付きスーツケースは縦置き・横置きで入り方が違うため、事前に向きを確認しましょう。

受け取り時によくあるミスと対処法

よくあるミス:

  • 暗証番号を忘れる:控えをスマホにメモしておくとよいです。忘れた場合は運営会社に連絡。
  • チケット紛失:QRや発行番号が控えられていれば復旧できる場合があります。
  • 支払い不足:返却時に不足分を求められる場合があるので、利用前に料金を確認してください。

対処法:

  • まず落ち着いてロッカーの画面表示や案内電話番号を確認する。
  • 近くの駅係員や案内所に相談し、必要書類(パスポート等)を準備する。
楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

トラブルを避けるための注意点と対処法

ソウル駅 ロッカー

使う前にトラブル想定をしておけば、早く解決できます。事前に連絡先や操作方法を把握しておくと安心です。

ロッカーが開かない・エラー表示の対処法

  • まず電源や画面のエラーメッセージを確認し、案内番号や連絡先が表示されていればそれに従ってください。
  • 駅のインフォメーションカウンターや近くのスタッフに連絡して対応を依頼します。英語対応可能なスタッフがいることが多いです。
  • 強引に扉を開けようとせず、故障報告を行ってから運営会社の指示に従ってください。無理な操作は二次被害の原因になります。

忘れ物・紛失時の連絡先と手続き

  • 忘れ物はロッカー運営会社か駅の遺失物センターに届きます。公式サイトに連絡先が掲載されていることが多いので、到着後すぐに確認してください。
  • 必要書類は身分証明(パスポート)や預けた日時・場所の詳細、ロッカー番号などです。
  • 発見から引き取りまでに手数料や本人確認が必要になる場合があります。国内線や空港配送を利用する場合は追加費用がかかる場合があるため事前に問い合わせてください。

利用時間を超過した場合の対応と追加料金

  • 多くのロッカーは時間超過料金が発生します。超過日数や時間に応じて段階的に加算される場合があるため、返却予定を守ることが重要です。
  • 超過で開錠できなくなった場合、運営会社に連絡し身分証明を提示して手続きを行います。場合によっては追加の保管料や取り出し手数料が必要です。

貴重品を預けるリスクと対策

  • ロッカーは盗難リスクがあります。現金、パスポート、電子機器などは極力預けず、携帯するか有人カウンターの利用を検討してください。
  • どうしても預ける場合は、複数のロッカーに分散して預けない、鍵や暗証番号を安全に管理する、貴重品はロック機能付きのポーチに入れるといった対策が有効です。

周辺の有人荷物預かりとの使い分け方

有人預かりは料金がやや高めですが、貴重品や割れ物、サイズが特殊な荷物も安心して預けられます。預ける期間が長い場合や保証が欲しい場合は有人を選ぶと安心です。

使い分けの目安:

  • 短時間で気軽に預ける:無人ロッカー
  • 貴重品や壊れやすい物、長期保管:有人カウンター
  • 深夜・早朝も取り出す必要がある:24時間ロッカー

ロッカー以外の荷物預かりサービスと比較活用法

ロッカー以外のサービスも活用すると旅程が柔軟になります。料金・利便性・安心感を比較して用途に合わせて選んでください。

有人カウンター(手荷物預かり所)の特徴と料金

特徴:

  • 人が対応するため破損や紛失時の対応が比較的スムーズです。
  • サイズや形状の制限が緩く、貴重品の預かりも相談できる場合があります。

料金目安:

  • 小~中:3,000〜6,000ウォン/日
  • 大型:6,000〜10,000ウォン/日(店舗やロケーションで差あり)

留意点:

  • 営業時間内のみの引き取りとなることが多く、深夜受け取りは不可です。

配送サービス(空港・ホテル間)の使い方と料金目安

空港やホテル間の配送サービスは、荷物を目的地へ直送するため移動が楽になります。料金はサイズと距離で変わりますが、目安は以下の通りです。

  • 小荷物:10,000〜20,000ウォン
  • スーツケース1個:20,000〜40,000ウォン

使い方:

  • 事前に配送窓口で申込書を記入し、配送先(ホテル名・部屋番号)を明確に伝えます。
  • 受取時間に注意し、ホテル側の受け取り可否を確認しておいてください。

アプリ連携ロッカー(T‑locker等)の利点

利点:

  • 事前予約・決済ができるため到着後の手続きがスムーズです。
  • スマホで解錠・延長ができ、利用履歴の管理や領収書発行が簡単です。
  • リアルタイムの空き状況確認が可能で、繁忙期にも便利です。

注意点:

  • スマホの充電が切れると操作が困難になるため、予備の充電手段を用意してください。

ショッピングモールや大型店の一時預かり活用法

百貨店や大型店舗のクロークは、買い物中の一時預かりに便利です。無料で対応する場合もありますが、店舗や購入条件によるため事前に確認してください。

使い方:

  • 店舗入口のクロークやサービスカウンターで預け入れ手続き。
  • 受取時にはレシートや引換券が必要な場合があるので保管を忘れないでください。

旅行プラン別の最適な預け方の提案

  • 日帰り観光・短時間:駅周辺の小型ロッカー
  • 1〜2泊の身軽観光:中型ロッカーか有人カウンター
  • 長期旅行・大量荷物:ホテル配送または大型ロッカー(事前予約推奨)
  • 貴重品中心の旅:有人カウンターやホテルのセーフティボックス優先

ソウル駅で手ぶら観光を楽しむための最終チェックリスト(短く分かりやすいまとめ)

  • ロッカーの場所とサイズを事前確認する
  • 24時間対応か営業時間を確認する
  • 支払い方法(現金/カード/モバイル)をチェックする
  • 暗証番号やチケットはスマホに控える
  • 貴重品は極力預けない、有人預かりを検討する
  • 予約可能ならアプリで事前予約する
  • 受取時間を超えないよう余裕を持って計画する

以上を確認すれば、ソウル駅で快適に手ぶら観光を楽しめます。安全で楽しい旅をお楽しみください。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/09/16 09:41時点 | Amazon調べ)
著:昭文社
¥1,098 (2025/09/20 08:57時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
楽天トラベルの限定クーポン

行く前にチェックしないと損!/

今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次