コンパクトなのに8000mahの大容量♪
旅先で1台持っておけば安心!
タイで買うと安いブランドはこれ!賢く探せる店舗と値段交渉のコツ

行きたいところが詰まってます!
アルルの旅の愛読書。質の高い情報が満載♪

海外旅行中にブランド品を賢く買うには、事前の下調べと現地でのちょっとしたコツが大きく効きます。バンコクは選択肢が多いので、目的別に店舗や時期を押さえておけば効率よくお得に買い物できます。
タイで買うと安いブランドを見つけるコツ

タイは輸入関税や小売事情でブランドごとに価格差があります。まずは自分が欲しいブランドを絞り、現地の相場を把握することが肝心です。スマホで日本の販売価格と比較できるように、出発前に目安価格をメモしておきましょう。
現地ではモールや正規店、マーケットで価格をチェックして違いを確認します。並行輸入やアウトレットの価格はかなり安いことがありますが、保証やアフターサービスの有無も見ておく必要があります。SNSや現地のショッピングブログ、価格比較サイトを使うと実際の販売価格やセール情報がわかりやすくなります。
買い物の際は、店舗名・型番・SKUを写真で記録しておくと、日本に帰ってからの価格照合や保証手続きで役立ちます。さらに、店頭スタッフに英語が通じないこともあるので、簡単なタイ語フレーズを使えると円滑に進みます。
どのブランドが本当に安いかの見分け方
ブランド別の割安感は「タイ国内の正規ルートで販売されているか」「並行輸入品が多いか」「現地生産か」によって変わります。たとえば、タイ発ブランドや東南アジア向けラインは現地価格が安くなりやすいです。逆に日本で独自に設定された価格が安いブランドもあるため、必ず事前に日本国内価格と比較してください。
チェックポイントは以下です。
- 型番とバーコード:同一商品なら価格比較がしやすい
- 保証書・シリアル番号:正規品であれば正式な保証書が付く
- 店舗の表記:Authorized dealer(正規店)表示の有無
現地で見つけた価格が本当にお得か迷ったら、複数店舗で見積もりを取り、セール期間やVAT還付を考慮した総額で比較してください。
ブランド別の価格帯比較のポイント
価格比較では「税込表示か税抜表示か」「VAT(付加価値税)還付を受ける条件」「現地クーポンやポイント利用の有無」を確認することが重要です。モールの免税表記やセールタグをよく見て、最終的な支払額を把握してください。
実際の比較方法としては、次の手順が使えます。
- 店頭価格(表記)を写真で保存
- VAT還付後の価格を店員に確認
- クレジットカード手数料や為替差額を計算に入れる
これらを踏まえれば、見た目の割引率ではなく手取りの安さで判断できます。
為替やセール時期を活用する方法
タイバーツと日本円の為替レートは毎日変わります。出発前に為替のトレンドをチェックし、円高のタイミングで買うとお得です。クレジットカード決済はカード会社の換算レートが適用されるため、事前にレートを確認しておきましょう。
セール時期は主に年末年始、ソンクラン(4月中旬)、年中のバースデーセールやモール独自のプロモーションがあります。特に7月〜8月はサマープロモーションで割引が出やすいです。セール前後は在庫の入れ替わりがあるため、欲しい商品は早めに押さえるのがおすすめです。
正規品と並行輸入品の見分け方
正規品か並行輸入品かを見分けるポイントは保証書の有無と販売店の証明です。正規店ではメーカーの保証書やシリアル番号、正規取扱店のステッカーが付いています。並行輸入品は安い代わりに国内保証が効かない場合があるので、購入前に必ず確認してください。
外観だけでは判断が難しいケースがあるため、気になる場合はメーカー公式サイトで正規店リストを照合するか、店員に直接「Is this sold by an authorized dealer?」と尋ねると確実です。
ショッピングで使える基本のタイ語フレーズ
買い物で役立つ簡単なタイ語フレーズを覚えておくと便利です。挨拶や金額確認、サイズ確認などが中心です。
- サワディーカー/クラップ(こんにちは)
- Nii tao-rai?(これはいくらですか?)
- Lot dai mai?(値引きできますか?)
- Mee warranty mai?(保証はありますか?)
- Size nii mee mai?(このサイズはありますか?)
メモアプリにこれらを書いておき、発音が不安なら店頭で文字を見せるだけでも通じます。
\憧れのあの高級ホテルも、今予約しようとしている航空券も!/
なんと、最大79%OFFで泊まれちゃう!
バンコクの主要ショッピングモールで安く買うポイント

バンコクのモールはブランドが集中しており、セールやクーポンが頻繁に出ます。モールごとの特徴を押さえておくと、短時間で効率よく買い物ができます。荷物預かりや免税手続きの場所も事前に確認しておきましょう。
モール内は英語表示が多いですが、割引や在庫は店舗ごとに違います。同じブランドでも店舗によって在庫やプロモが違うため、気に入った商品は複数店を回るか、オンライン在庫も調べておくと安心です。
サイアム周辺で狙うべきブランド
サイアムは若者向けから高級ブランドまで幅広く揃います。サイアムパラゴンはラグジュアリー系が多く、サイアムセンターやサイアムスクエアはトレンド系やローカルデザイナーが強いです。スポーツブランドやストリート系はサイアムスクエアソイ周辺に掘り出し物が見つかりやすいです。
具体的には、トレンド系の洋服やアクセ、小物を探すならサイアムスクエア、ハイエンドブランドはサイアムパラゴン、チェーン店やファストファッションはサイアムセンター内の店舗をチェックするとよいでしょう。
セントラル系モールの割引やクーポン活用法
セントラル系(Central Department Store, CentralWorldなど)は独自の会員クーポンやカードで割引が効きます。モールのアプリやLINE公式アカウントにクーポンが配布されることが多いので、来店前に登録しておきましょう。
割引はセール品に適用されない場合や、特定のカード限定のケースがあるため、クーポンの利用条件をよく確認してください。さらに、モール内での買い回り(複数店舗での合算レシートでのサービス)を利用できることもあります。
ターミナル21やMBKでの値切り・交渉のコツ
ターミナル21は固定価格の店が多いですが、若干の交渉が可能なショップもあります。MBKは交渉の余地が大きい場所で、特に小物や衣料品、スマホアクセサリ類は値引きしやすいです。交渉のコツは以下です。
- 最初に希望価格より低めに提示する
- 複数購入での割引を提案する
- 相手の提示価格にすぐ飛びつかず、少し時間を置く
礼儀正しく微笑んで交渉すれば、無理なく値引きが期待できます。
深夜営業のモールで狙う掘り出し物
一部の大型モールや夜市は深夜まで営業しており、閉店間際に在庫処分として割引が出ることがあります。特に観光客が少ない時間帯は店員が柔軟になり、交渉しやすくなります。
ただし、閉店間際はサイズや在庫が限られるため、狙いの商品がある場合は早めにチェックしておき、交渉はあくまで臨機応変に行ってください。
モール内のTax Refund(VAT還付)手続きの流れ
VAT還付は一定金額以上の買い物が条件です(条件や金額は変更されるため事前確認が必要)。手続きの流れは一般的に次の通りです。
- 購入時に店舗でVATリファンド用のフォームをもらう
- 空港で出国前にTax Refundカウンターで書類と購入品を提示
- パスポートとクレジットカードを提示して還付を受ける
購入時はパスポートの提示が必要な場合が多いので忘れずに持参してください。還付は現金かカード返金のどちらかを選べますが、手数料や時間差があるので確認しておきましょう。
SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。
\アジアはこちら/

\韓国はこちら/

市場やアウトレットで格安ブランドを探す方法

マーケットやアウトレットは掘り出し物が多い反面、品質や真贋の見極めが必要です。市場では交渉術が役立ちますし、アウトレットはシーズンオフの在庫が狙い目です。購入前に商品の細部をチェックする習慣をつけると失敗が減ります。
マーケットでの買い物は体力勝負になることもあるので、余裕を持った日程で訪れるとよいでしょう。
チャトゥチャックでブランド品を安く買う手順
チャトゥチャックウィークエンドマーケットはサイズの大きさと出店数の豊富さが特徴です。見つけ方の手順は次の通りです。
- 事前にマップで目的エリアを確認する
- 気になる店を写真でメモして比較する
- 値段交渉は複数購入や現金提示で行う
昼間は暑く混雑するので朝早めに行くのがおすすめです。偽物や粗悪品も混じるため、ブランドロゴや縫製を細かくチェックしてください。
アウトレットモール(Central Villageなど)の攻略法
Central Villageなどのアウトレットではシーズン落ちや過剰在庫が安く出ます。セール期間を狙うとさらに割引率が上がるため、公式サイトやSNSでプロモ情報をこまめにチェックしましょう。
ポイントは在庫の回転が速いことです。欲しいものが見つかったら迷わず購入し、会員登録で追加割引を受けられる場合は登録しておくと得です。
地元バイヤーが集まる卸売市場での探し方
卸売市場では単価が安く、大量購入向けに向いています。バイヤー向け価格を引き出すには、現金一括やまとめ買いの条件提示が有効です。交渉前に相場を把握し、品質チェックを怠らないでください。
言葉が不安な場合は価格交渉の基本フレーズを準備し、必要なら翻訳アプリでその場でやり取りするとスムーズです。
偽物に注意するチェックポイント
見分け方としては、ロゴの字体・縫製の精度・素材感・タグの表記や保証書の有無を確認します。値段が相場より著しく安い場合は要注意です。写真で比較するか、正規店で同型を見て違いを確認すると安心です。
信頼できる販売者や正規店での購入が最も安全ですが、市場で買う場合は細部をじっくりチェックしてください。
大量購入やまとめ買いでさらに安くする裏ワザ
複数購入を前提に「トータルでいくらにしてくれるか」を提示すると、売り手は単価を下げやすくなります。特にアクセサリや衣類、小物類はまとめ買いの交渉がしやすい商品です。
また、支払いを現金で一括する、在庫処分を狙う、シーズン終盤に訪れるなどのタイミングを使うとさらに割引を引き出せます。
\行く前にチェックしないと損!/
今だけの最大5万円OFF数量限定クーポン!
ブランド別の買いどきとおすすめ店舗

ブランドごとの特徴を把握しておくと、どのタイミングでどの店舗に行くべきかが見えてきます。チェーン店とローカル店舗の違いや、セール傾向を知れば効率的に回れます。
現地で見つけた価格は写真で記録しておくと、後で比べやすくなります。
ユニクロ・GUはどこで買うべきか
ユニクロはバンコクの主要モールに大型店舗があり、品揃えが安定しています。価格は日本と大きく変わらないことが多いですが、現地限定商品や季節商品はここでしか手に入らないことがあります。GUは進出店舗が限定的なため、見つけたら在庫を確認する価値があります。
どちらもセール時期やモールの割引と組み合わせるとお得になることがあるため、モールクーポンを活用してください。
H&M・ZARAのセール傾向と狙い目店舗
H&MやZARAは定期的にシーズン末セールを行い、価格が大幅に下がることがあります。大型店(Siam CenterやCentralWorld内など)は在庫が豊富で試着しやすく、地方店は掘り出し物が残っている場合があります。
狙い目はシーズン終盤で、複数店舗を回ると同一アイテムの安い在庫に出会いやすいです。
ジムトンプソンなどタイ発ブランドの安い買い方
ジムトンプソンは直営店やアウトレットで購入するのがおすすめです。直営店は品質保証とセール情報が明確で、アウトレットでは過去シーズン品を割安で購入できます。タグや素材表示で本物かどうかを確認し、公式サイトで販売店リストを確認してから訪れてください。
スニーカーブランド(Nike等)の掘り出し物を見つける場所
スポーツブランドはモールの専門店、アウトレット、そして一部のマーケットでセールが出ます。スニーカーの限定品は正規店での抽選販売やSNS情報を追う必要がありますが、型落ちモデルはアウトレットやセールで狙い目です。
MBKやチャトゥチャックの一部ショップでも掘り出し物があるので、複数の販売チャネルをチェックしてください。
コスメ・スキンケアブランドの価格比較と購入先
タイはコスメやスキンケアが充実しており、ドラッグストアや専門店で国内外ブランドが手に入ります。化粧品は重量・容量違いで価格差が出るため、現地と日本の単位価格で比較しましょう。サンプルやトライアルサイズがある場合は香りや肌馴染みを試してから買うと失敗が少ないです。
免税対象やプロモが異なるため、複数店舗で価格を比較して最終決定してください。
支払い・受け取り・保証に関する実践的注意点
支払い方法や受け取り、保証の確認は海外ショッピングでトラブルを避ける基本です。特に高額商品は領収書や保証書を写真で保存し、返品ポリシーを事前に確認しておくと安心です。
税金や送料、カード手数料を含めた総額を把握してから支払う習慣をつけてください。
クレジットカード・キャッシュどちらが得か
カードはポイント付与や大きな買い物時の支払いに便利ですが、為替手数料や海外利用手数料がかかります。現金は交渉で有利になる場面があり、マーケットや小規模店では現金割引が期待できます。
おすすめは大きな買い物はカード、小額や交渉が必要な買い物は現金という使い分けです。ATMからの現金引き出しは手数料があるため、必要額をまとめて引き出すと効率的です。
海外カード使用時の手数料と対策
カード利用時は「為替手数料」「海外取引手数料」「現地ATM手数料」がかかることがあります。事前にカード会社に問い合わせ、海外利用の手数料率を確認してください。為替レートが有利なカードや、海外利用手数料を無料にしているカードを用意するとお得です。
さらに、支払い時に「現地通貨決済」と「日本円決済(DCC)」が選べる場合は、原則として現地通貨決済を選んだ方がレート面で有利になることが多いです。
購入後の返品・交換ポリシー確認方法
返品交換は店舗やブランドで対応が大きく異なります。購入前にレシート以外に返品ポリシーが書かれた紙や店頭掲示を確認し、タグは外さずに一定期間内に対応するようにしましょう。オンラインで購入した場合は通販規約も確認しておくと安心です。
高額商品は返品に手数料や送料がかかるケースがあるため、事前確認を忘れないでください。
郵送購入(宅配)で日本へ送る際の注意点
店頭で宅配サービスを利用して日本に送る場合、関税や輸送保険、追跡の有無を確認してください。ショップ手配の国際宅配は便利ですが、通関手続きや配達日数に余裕を持つ必要があります。
箱つぶれや紛失リスクを避けたい場合は保険付き、追跡可能な配送方法を選び、受領証や追跡番号を必ず受け取っておきましょう。
Tax Refund(VAT還付)でよくあるトラブルと対処法
よくあるトラブルは「フォーム不備」「購入品の提示忘れ」「出国時の長蛇の列」です。対処法としては、購入時に店員にフォームの記入を確認してもらい、パスポートのコピーやレシートを整理しておくことが有効です。
空港では余裕を持って出発すること、VATカウンターの営業時間を事前確認すること、そして還付は全額戻らない場合がある点を覚えておいてください。
旅先で賢くブランドショッピングするための実用まとめ
短期旅行でも賢く買い物するには、欲しいブランドの事前リサーチ、価格・保証の比較、現地でのメモと写真保存、そして支払い方法の使い分けが重要です。これらを組み合わせれば、トラブルを避けつつ満足のいく買い物ができます。
最後に、予算と優先順位を決めておくと、衝動買いを防げます。旅の時間を楽しみながら、お得に賢くブランドショッピングを楽しんでください。
旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪