MENU

ベトナム旅行2月の気候やおすすめエリア徹底ガイド!人気都市やイベント・服装のポイントも紹介

目次

ベトナム旅行2月の気候とおすすめエリア

2月のベトナムは、地域ごとに異なる気候が特徴です。訪れるエリアによって過ごし方や楽しみ方が大きく変わります。

北部中部南部の気温と天候の特徴

ベトナムは縦に長い国で、北部・中部・南部で気候に大きな違いがあります。2月の北部(ハノイやハロン湾)は、平均気温が13~20度前後とやや冷たく、曇りや小雨も多い時期です。朝晩は冷え込むため、薄手の上着やジャケットが必要です。

一方、中部(ダナンやフエ)は、平均気温が18~25度と過ごしやすく、乾燥した晴れの日が多いのが特徴です。南部(ホーチミンやメコンデルタ)は、平均気温が25~30度と高く、乾季のまっただ中で晴天が続きます。地域ごとの気温差や天候の特徴を把握して、旅の計画に役立てましょう。

地域平均気温(2月)天気の特徴
北部13~20度曇り・小雨が多い
中部18~25度晴れ・乾燥
南部25~30度晴れ・乾季

2月に人気の観光都市とその魅力

2月はベトナム各地で観光のベストシーズンとなる都市があります。人気都市の一つはホーチミンで、歴史的建造物や市場、グルメが楽しめます。また、南部の暖かい気候を生かし、リゾート地のニャチャンやフーコック島も人気です。澄んだ青空と海の美しさを満喫できます。

中部では、ダナンはビーチリゾートとして有名で、世界遺産のホイアンやフエも歴史散策に最適な時期です。北部では、ハノイやハロン湾が人気で、船上クルーズや町歩きが楽しめます。それぞれの都市には異なる魅力があるため、旅のテーマや希望に合わせて行き先を決めてみてはいかがでしょうか。

乾季を満喫できるベストシーズンの過ごし方

2月は南部と中部を中心に乾季となるため、アウトドアやアクティビティを楽しむには最適な時期です。メコンデルタのボートツアーや、ニャチャンやフーコック島でのビーチリゾート体験がおすすめです。澄んだ空気と穏やかな気温のおかげで、観光にも動きやすい季節です。

また、世界遺産巡りや市内散策、マーケットでのショッピングも快適に楽しめます。雨が少なく、景色も美しい時期なので、カメラを持ってフォトスポット巡りをするのにも良いでしょう。乾季の気候を生かした体験を計画することで、ベトナムの魅力を存分に味わえます。

行きたいところ、知りたいことがまるっとわかる!
アルルの旅の愛読書。全スポットに行ってしまうくらい質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥660 (2025/07/29 09:25時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥743 (2025/07/29 09:36時点 | Amazon調べ)

2月のベトナム旅行で楽しめるイベントと体験

2月のベトナムは、伝統行事や期間限定のイベントが多く開催される季節です。現地ならではの文化体験も旅の大きな魅力です。

旧正月テトの期間と旅行時の注意点

ベトナム最大の祝日「テト」は、旧暦の正月にあたるため例年1月下旬から2月中旬にかけて催されます。テト期間中は家族と過ごす時間が大切にされ、街中が華やかな装飾や花で彩られます。伝統的な衣装や料理にも触れる機会が増え、異国情緒を感じられる時期です。

一方で、テト期間は多くの飲食店や観光施設が休業になることもあり、交通機関も混雑します。旅行を計画する際は、事前に営業日や移動手段を確認することが大切です。テトならではのイベントを楽しみつつ、スケジュールに余裕を持たせて行動しましょう。

ハロン湾やホイアンのランタン祭り

2月のベトナムでは、幻想的なランタンの灯りが楽しめる祭りが開催されます。北部のハロン湾では、クルーズとともに夜景やライトアップを堪能できます。海に浮かぶ奇岩とランタンの光が織りなす風景は、写真映えする人気スポットです。

中部のホイアンでは、毎月満月の夜にランタン祭りが催され、旧市街が色とりどりのランタンで彩られます。普段よりも幻想的な町並みになり、散策や写真撮影が楽しい夜となります。ランタン作りのワークショップ体験もできるので、旅の思い出作りにもおすすめです。

メコンデルタの水上市場ツアー

南部のメコンデルタ地方は、2月に乾季のピークを迎え、川の水位も安定しています。この時期は、早朝に開催される水上市場ツアーが人気です。色とりどりの野菜や果物を積んだ小舟が行き交い、活気ある地元の暮らしを間近で見ることができます。

ツアーでは、地元の人と交流しながら船上で朝食を取ったり、特産品の買い物も楽しめます。日本ではなかなか体験できないユニークな市場めぐりは、旅の大きな思い出となるでしょう。乾季の晴天の下、開放感あふれる景色と文化体験が待っています。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

ベトナム旅行2月の服装と持ち物のポイント

ベトナムの2月は地域によって気温差が大きいため、服装や持ち物の準備が重要です。快適に旅を楽しむコツをご紹介します。

都市ごとの服装選びと寒暖差対策

ベトナム北部は2月でも肌寒い日が続くため、長袖シャツや薄手のセーター、ジャケットがあると安心です。朝晩は特に冷えるため、重ね着が役立ちます。中部では日中は暖かくなりますが、朝晩はやや肌寒いこともあり、軽めの羽織りものが便利です。

南部は日中30度近くまで気温が上がるため、半袖や薄手の服装が最適です。ただし、エアコンの効いた室内や移動時の冷房対策として、薄手のカーディガンなども持参すると安心でしょう。旅のエリアごとに、気温や天候の特徴をふまえて服装を選びましょう。

地域おすすめの服装
北部長袖・セーター・ジャケット
中部長袖・羽織りもの
南部半袖・薄手の服装

日焼け紫外線対策と雨季準備のコツ

2月の南部や中部は晴天が多く、紫外線が強い時期です。日焼け止め、サングラス、帽子などの日差し対策は必須です。特に長時間屋外で観光する場合は、こまめなケアが大切です。

北部や中部では、急な小雨や霧が発生することもあります。折りたたみ傘や薄手のレインコートを用意しておくと便利です。また、足元は歩きやすい靴や、多少濡れても大丈夫なものを選ぶと安心です。気候の変化に合わせて、快適に過ごせる準備を心掛けましょう。

快適に旅するための必携アイテム

2月のベトナム旅行で持っていくと便利なアイテムをまとめました。これらを準備しておくことで、急な気温変化や天候の変化にも対応しやすくなります。

  • 折りたたみ傘またはレインコート
  • サングラス・帽子
  • 日焼け止め
  • 薄手の上着やカーディガン
  • ウェットティッシュや消毒ジェル
  • 飲み水用の携帯ボトル
  • 常備薬や虫よけスプレー

また、スマートフォンの充電器や翻訳アプリ、現地のSIMカードもあると、スムーズに旅が楽しめます。季節や行き先に合わせて、必要なものをしっかり準備しましょう。

薄くて軽くて使いやすい!2ポケットで便利。
旅先でスマートに貴重品を守り抜くおすすめポーチ。

2月のベトナム旅行で気をつけたい注意点

2月のベトナム旅行は、ハイシーズンならではの注意点もあります。混雑や移動、現地でのマナーについて事前に知っておきましょう。

混雑や料金変動時期の賢い予約方法

2月のベトナムは、テト(旧正月)や乾季の影響で観光客が増え、ホテルや交通機関が混雑することがあります。特にテト前後は航空券や宿泊費が高騰しやすく、人気の観光地では予約が取りにくくなる傾向があります。

スムーズに旅行するためには、早めの予約が重要です。インターネットで価格を比較し、キャンセル無料のプランを選んでおくと安心です。また、現地ツアーやレストランも事前予約ができる場合は活用しましょう。余裕をもって計画を立てることで、混雑や価格変動によるストレスを減らせます。

交通機関や現地移動のポイント

ベトナムの都市間には飛行機や列車、長距離バスが運行しています。2月はテト期間中の移動需要が高まるため、希望の便が早く埋まってしまうこともあります。移動チケットもできるだけ早めに手配しましょう。

市内移動はタクシーや配車アプリ(Grabなど)が便利ですが、乗車前に料金を確認することが大切です。また、バイクタクシーも多いですが、安全面には注意が必要です。移動手段やルートを事前に調べておくことで、安心して観光が楽しめます。

観光地でのマナーと防犯対策

ベトナムの観光地では、写真撮影や施設利用時に静かに行動し、現地のマナーを守ることが大切です。寺院や公的な建物を訪れる際は、露出の多い服装を避けることが望ましいです。

また、観光地や人混みではスリや置き引きにも注意しましょう。バッグは前に持つ、貴重品はホテルのセーフティボックスに預けるなど、基本的な防犯対策を徹底してください。安心して旅を楽しむために、ちょっとした心がけが大切です。

まとめ:ベトナム旅行2月を最大限に楽しむためのガイド

2月のベトナム旅行は、乾季の澄んだ空気や伝統的なイベント、季節限定の体験がそろうおすすめの時期です。地域ごとの気候や観光スポット、注意点を押さえることで、より充実した旅が実現します。

混雑や天候への備えをしっかりと整え、現地の文化にもふれながら、思い出に残るベトナム旅行を満喫してください。準備と情報収集を十分に行い、安心して快適な旅を楽しみましょう。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/07/29 09:37時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次