MENU

ベトナム語のこんにちはを覚えて旅行をもっと楽しもう!シーン別挨拶や便利フレーズも紹介

目次

ベトナム語でこんにちはを伝える基本フレーズと使い方

ベトナム 語 こんにちは

ベトナム旅行の第一歩は、現地のあいさつを知ることから始まります。ベトナム語の「こんにちは」を使いこなせると、現地の方との距離もぐっと縮まります。

ベトナム語でこんにちはの発音と表記

ベトナム語の「こんにちは」は「Xin chào(シンチャオ)」と発音します。このフレーズは時間帯や相手に関係なく使えるので、初めてベトナムを訪れる方にも覚えやすい表現です。読み方のポイントは、「シン」はやや短めに発音し、「チャオ」は日本語の「ちゃお」に近い響きで言うと通じやすいでしょう。

現地でのあいさつは、発音が少し違っても笑顔で言えば親しみを持って受け入れてもらえます。また、相手が目上の方や年配の方の場合は「Chào anh(チャオアン)」や「Chào chị(チャオチ)」など相手の性別や年齢に合わせて使い分けることもありますが、観光客の場合は「Xin chào」だけでも十分です。

シーン別に使い分ける挨拶表現

ベトナム語のあいさつは、相手や場面によって少し表現が変わります。友人や同世代と話す場合は「Chào bạn(チャオバン)」、年上の男性には「Chào anh(チャオアン)」、年上の女性には「Chào chị(チャオチ)」を使います。時間帯による区別はあまりありませんが、丁寧な印象を与えたい時は「Xin chào」を基本にしましょう。

例えば、ホテルのスタッフやレストランの店員など、初対面の相手には「Xin chào」を使うと自然です。親しい関係であれば「Chào」だけでも失礼になりません。状況に応じて使い分けることで、よりベトナムの人々と良い関係を築くきっかけとなります。

初対面で使える丁寧な言い方

初対面の人に対しては、丁寧なあいさつを心がけたいものです。ベトナム語で丁寧にあいさつしたい時には「Xin chào quý vị(シンチャオ クイヴィ)」と表現します。これは「皆さん、こんにちは」といったニュアンスになるため、複数人やフォーマルな場面で使えます。

また、個人に対して礼儀を尽くす場合は、「Xin chào anh/chị」を使い、敬意を伝えます。相手に少しお辞儀をしながら笑顔で伝えると、より丁寧な印象を持たれやすいです。ベトナムの文化では、相手への敬意を大切にするので、ちょっとした心遣いが良い印象につながります。

行きたいところ、知りたいことがまるっとわかる!
アルルの旅の愛読書。全スポットに行ってしまうくらい質の高い情報が満載♪

編集:JTBパブリッシング
¥660 (2025/07/29 09:25時点 | Amazon調べ)
編集:JTBパブリッシング
¥743 (2025/07/29 09:36時点 | Amazon調べ)

旅行中に役立つベトナム語の便利フレーズ

ベトナム 語 こんにちは

観光や移動、食事や買い物など、旅行中によく使うベトナム語フレーズを覚えておくと、より快適に現地を楽しむことができます。

タクシーや移動時に使いたい言葉

移動中に役立つベトナム語を知っていると、目的地までスムーズに行けます。タクシーを呼ぶ時は「Taxi(タクシー)」で十分通じますが、行き先を伝える時には「Đi đến ~(ディー デン ~)」と使います。例えば、「Đi đến khách sạn(ホテルに行きたい)」のように目的地を付け加えると便利です。

「いくらですか?」は「Bao nhiêu tiền?(バオ ニュー ティエン?)」と聞きます。料金交渉が必要な場合もあるので、事前に値段を確認してから乗車すると安心です。また、「ここで止まってください」は「Dừng lại ở đây(ズンライ オー デイ)」という表現が役立ちます。移動時に必要なフレーズを覚えておくと、トラブル回避にもつながります。

レストランやカフェで役立つフレーズ

食事の際に使えるベトナム語を覚えておくと、現地のグルメ体験がより充実します。席を案内してもらいたい時は「Cho tôi một bàn(チョートイ モッ バン)」と伝えましょう。「メニューをください」は「Cho tôi xem thực đơn(チョートイ セム トゥックドン)」と言います。

注文したい時は「Tôi muốn gọi món này(トイ ムオン ゴイ モン ナイ)」と指差しながら伝えるとスムーズです。また、「お水をいただけますか?」は「Cho tôi nước(チョートイ ヌック)」となります。食事後のお会計は「Tính tiền giúp tôi(ティン ティエン ズップ トイ)」と伝えるとスタッフが対応してくれます。簡単な表現でも、伝えることで現地の文化をより楽しめるでしょう。

買い物や市場で使える表現

市場やお土産店での買い物時には、いくつかのフレーズが役立ちます。「これ、いくらですか?」は「Cái này bao nhiêu tiền?(カイ ナイ バオ ニュー ティエン?)」と聞きます。値段交渉をしたい場合は「Giảm giá được không?(ザム ザー ドゥオック コン?)」と使うと、値引きしてもらえることもあります。

また、「他のものはありますか?」は「Có cái khác không?(コー カイ カック コン?)」と質問できます。支払い方法を聞くには「Có nhận thẻ không?(コー ニャン テー コン?)」でクレジットカードが使えるか確認できます。市場でのやり取りは、シンプルな言葉でも十分に通じるので、積極的に話しかけてみると良いでしょう。

SIMは現地でも手配できるけど結構並ぶし、空港着いたらすぐに使いたいですよね。
設定も簡単で、高速データ通信なので海外でもサクサクネットがつながります。

ベトナム現地で困らないための会話のコツ

ベトナム 語 こんにちは

ベトナム滞在中に緊張せずやりとりができるよう、簡単な自己紹介や感謝の言葉、困った時の質問を用意しておくと安心です。

簡単に自己紹介する方法

初めて会う人には、自分について簡単に伝えるフレーズがあると便利です。「私は日本人です」は「Tôi là người Nhật(トイ ラ グォイ ニャット)」と言います。名前を伝える時は「Tôi tên là ~(トイ テン ラ ~)」に名前を入れて使います。

たとえば、「Tôi tên là Ken(私の名前はケンです)」と名乗ることができます。出身地を伝える場合は「Tôi đến từ Nhật Bản(トイ デン トゥ ニャット バン)」と使うと、日本から来たことが簡単に伝わります。旅行中のコミュニケーションがより円滑になるので、ぜひ活用してみてください。

お礼や謝罪に使える基本の言葉

現地の方とのやりとりで欠かせないのが、お礼や謝罪のフレーズです。「ありがとう」はベトナム語で「Cảm ơn(カム オン)」といい、丁寧に伝える時は「Cảm ơn bạn」「Cảm ơn anh/chị」など相手の呼び方を加えるとより良い印象になります。

一方、謝りたい時は「Xin lỗi(シン ロイ)」を使います。困りごとがあったり、失礼をしてしまった時には、はっきりとこの言葉を伝えることが大切です。短い言葉でも、誠実な気持ちがきちんと伝わります。

困った時の質問フレーズ集

旅行中に困ったことがあった時も、いくつかの質問フレーズを覚えておくと安心です。道に迷った時は「Tôi bị lạc đường(トイ ビー ラック ドゥオン)=道に迷いました」と伝えられます。「トイレはどこですか?」は「Nhà vệ sinh ở đâu?(ニャーヴェシン オー ダウ?)」と質問します。

さらに、「英語を話せますか?」は「Bạn nói tiếng Anh được không?(バン ノイ ティエン アン ドゥオック コン?)」です。もし困った時は、これらを使って現地の人に助けを求めましょう。言葉に自信がなくても、ゆっくり話すことと、身振りを交えると理解してもらいやすくなります。

薄くて軽くて使いやすい!2ポケットで便利。
旅先でスマートに貴重品を守り抜くおすすめポーチ。

ベトナム旅行をより楽しむおすすめ情報

ベトナム 語 こんにちは

旅先での充実した体験のためには、数字やお金のやりとり、便利なアプリ、文化やマナーも知っておくことが大切です。

必ず覚えたい数字とお金のやりとり

数字は買い物や支払い時に欠かせません。ベトナム語の1~5は「một(モッ)」「hai(ハイ)」「ba(バ)」「bốn(ボン)」「năm(ナム)」です。10は「mười(ムオイ)」で、その後は「mười một(11)」「mười hai(12)」と続きます。

【主な数字の表】

ベトナム語日本語発音
một1モッ
hai2ハイ
ba3
bốn4ボン
năm5ナム

お金のやりとりで役立つ表現には、「… đồng(~ドン)」と金額を言う方法があります。支払いの際は「Đây là tiền của bạn(デイ ラ ティエン クア バン)=これがお金です」と伝えたり、正しいお釣りか確認したい時は「Tôi nhận đúng chưa?(トイ ニャン ドゥン チュア?)」と使えます。

翻訳や学習に便利な無料アプリ紹介

ベトナム語に不安がある場合も、無料アプリを活用すれば安心です。代表的なアプリを以下にまとめます。

【便利な無料アプリ】

アプリ名特徴主な用途
Google翻訳音声やカメラ翻訳対応会話・看板の翻訳
Duolingoゲーム感覚で学べるベトナム語の基礎学習
VDictベトナム語辞書機能単語の意味検索

Google翻訳は日本語とベトナム語の音声入力やカメラ翻訳もできるので、出先でのコミュニケーションに役立ちます。Duolingoは旅行前の予習や移動中の空き時間にもおすすめです。VDictは現地で分からない単語を調べたい時に重宝します。

観光で知っておきたい文化とマナー

ベトナムをより深く楽しむためには、文化やマナーも覚えておくと現地での印象が良くなります。たとえば、寺院や教会など宗教施設を訪れる際には、肩や膝が隠れる服装が求められます。また、帽子やサングラスは建物の中では外すのが礼儀です。

食事中は、食器を持ち上げて食べるのは控え、箸やスプーンを使う際は器に添えるのが一般的です。写真を撮る時は、相手に許可を取るのが安心です。これらのマナーを守ることで、現地の人々との交流もより良いものになります。

まとめ:ベトナム語挨拶と旅行フレーズで安心して旅を楽しもう

ベトナム語のあいさつや旅行で役立つフレーズを覚えておくことで、旅先での不安がぐっと減り、現地の人々との交流もスムーズになります。発音が多少違っても、積極的にコミュニケーションを取ろうとする気持ちが大切です。

また、数字やお金のやりとり、文化やマナーも知っておくと、より快適で充実したベトナム旅行を楽しめます。便利なアプリも活用しながら、現地の魅力をたっぷり体験してください。

旅を大満喫したいなら、やっぱり
充実の内容の「まっぷる」が頼りになります♪

昭文社
¥1,540 (2025/07/29 09:37時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アルルのアバター アルル アルル制作所 取締役

世界中を旅するクリエイターのアルル。
美しい風景、素敵なショー、現地ツアーをとことん楽しむ旅行情報を発信。一人でも多くの人に親子旅や女子旅を楽しんでもらえるよう、世界の素敵な風景やスポットをご紹介。
アルル制作所 岩永奈々が運営。

目次